2006年3月30日生まれの泣き虫・長男 2007年9月16日生まれの悪ガキ・次男 必殺仕事人・高齢ママ 働き者で孫には優しい大ママ ・・・・たま~にパパ 普通の暮らしが幸せなのさ(^^)v
カレンダー
最新記事
(07/15)
(07/07)
(07/07)
(06/23)
(06/12)
(06/09)
(06/02)
(05/25)
(05/20)
(05/15)
(05/12)
(05/07)
(04/24)
(04/21)
(04/20)
(04/18)
(04/17)
(04/15)
(04/14)
(11/25)
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
プロフィール
HN:
Akira-mama
年齢:
57
性別:
女性
誕生日:
1967/08/19
職業:
金庫番
趣味:
料理って書いてみたい!
最新コメント
[08/05 Edwardma]
[10/06 あこ]
[10/05 みれいゆ]
[10/05 hana]
[10/05 tommy]
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
次男、いただいて参りました!
ウィルス性の下痢&嘔吐を伴う発熱症状 ![]() 通称、流行りカゼ……Σ( ̄□ ̄;) 昼休みに保育園から電話があり、朝から4回下痢してお腹痛がってます。 もう着替えの服もオシメもありません。 熱は37度5分です。との事。 大ママにお迎えをお願いしましたm(__)m 今、保育園の0歳・1歳児クラスで大流行しているらしい。 かなり感染力が強く、兄弟がいる場合は室内でもマスクをしたほうが良いでしょう……って言われても3歳児に部屋の中でマスクしとけって無理だわ~(/_\;) とりあえず、手洗いの徹底と、食器類の共用禁止くらいのゆる~い決め事をして長男への感染防止策とする(;^_^A 次男の掛かり付けの小児科は午後4時からの営業。 金曜日は激混みが予想される。 次男の通院は大ママにお願いして、ママは仕事を早退して長男のお迎えに行った。 久しぶりの事です。 二人で近くの商店街にドーナツを買いに行き、電車を見ながら帰って来た。 ほんの30分程度の寄り道だったけど、楽しかったよ~☆ 今回の流行りカゼは強烈です。 飲み食い出来ないから回復も遅いらしい。 こいつぁ~春から縁起が悪いや~(>_<) ![]() にほんブログ村 PR
今朝は腹立たしいことが多く、目が三角のまま出社した。
腹ばいになってミニカーで遊んでいた次男の背中に長男がまたがり、次男の脚をつねったり、引っかいたりしている。 次男が本気で泣いているのに止めようとしない。 ママが「止めなさい」と数回注意しても止めない。 ママのフルスイング・ビンタが長男のおでこに見舞われた。 朝のお着替えのときに、自分で着るのが嫌で「やって」と言うくせに、ママが着せようとするとふざけてTシャツに足を入れる。 朝のママは忙しい。そのまま放置して台所に戻る。 マンションの管理組合の火災保険の件で、並びに住んでいる口うるさい爺さんの一言にカチンとくる。 マンションの管理費積立金は爺さん個人の金ではないということが解っていないらしい。 教室に入った直後、長男はお友達とケンカをしたらしく、ママが次男を預けて保育園の下駄箱を出るときに半泣きの顔になっている。 「どうしたの?」と聞いても何も言わずメソメソ泣いているので放置して玄関へと向かう。 後ろから長男の泣き声が追いかけてくる。 保育園中に響き渡る声で 「男は泣かない!!」 と捨て台詞をはいて出社。 男の子の泣き虫は早いうちに治さないとイジメの対象になる。 誰か、泣き虫の治療法をご存知ないだろうか??? 子供の成長に伴い、徐々に強くなる母親。 誰にも「キム(ジョインイル)化」は止められない・・・ ![]() にほんブログ村
昨日、保育園から春の遠足のご案内が届いた。
2歳児以上が参加できる。 親も参加できる。 ・・・っていうか「参加必須」的雰囲気。 0歳・1歳児は保育園でお留守番になる。 日時:4月24日 (4月は25日が土曜日のため、実質上一般的な企業はお給料日に当たる。こういう日に親に会社を休めと「半」強制する保育園運営はいかがな物かと思う。経理・事務職をしている親はかなり休みづらい日付だ。以前、保育園の目安箱に意見してみたが改善はされていない) 場所:川口グリーンセンター HPで確認すると、かなり広大な敷地面積で、子供たちが喜びそうな遊具など数え切れないほどある。 是非、行ってみたい。 昨年の遠足もここに行く予定だったが、雨だったので池袋サンシャイン水族館になってしまった。 非難ごうごうだった。 問題は今年の雨天の場合の行き先だ!!! 東京サマーランドの室内プール 小さな文字で「水着持参」となっている!! あのですね・・・ 皆さん「出産経験者」というカテゴリーは一緒ですが、努力したところで体型の戻りが極めて遅い、そして体型を戻すことを諦めがちな 「高齢ママ」 の存在を忘れていないですか?? ①短期間に劇的にやせて土屋アンナのようなスタイルを目指す ②さっさと諦めて体型カバー効果の高いおばちゃん水着を購入する ③いっそのこと水着持参という項目を見なかったことにする ♪~あなたなら、どうする~♪ ♪~あなたなら、どうする~♪ ![]() にほんブログ村
今朝は大ママがGAPのセールで購入してきたお揃いのTシャツを怪獣たちに着せて登園。
馬子にも衣装である。 しかし、保育園に通う男の子を持つ母親はみんな感じている・・・ お洒落な格好をさせるのは無理! とにかく洗濯の回数が多いから、すぐに縮むし、色あせする。 転んで穴開けて帰ってくるし、食べこぼしのシミも点在する。 最近は長男のお下がりを次男に回すのをためらうような状態の服ばかりだ。 さらに、追い討ちを掛けるように、次男の身長の伸びが著しく、あと1年もすれば同じサイズの服を着るようになるだろう。 「不経済ブラザーズ」なのだ! 興奮のあまり話はそれたが、お洒落の楽しみが薄いこの兄弟たちに残された最後の砦は「おそろい」だ。 大ママはファッション業界に長く携わっていたので、お洒落に造詣が深い。 孫達に少しでもかわいい格好をさせようと悪戦苦闘する。 今朝着せたお揃いTシャツも、紺地にアクアブルーのサメがデザインされていて、ぱっと見は「ええとこの坊ちゃん」風に見えないこともない。 登園すると、次々と「おそろいだ~」「いいね~」「カッコいい!」などとお声がかかる。 本人たちも満更でもなさそうだ。 我が家と同じく、男複数人の兄弟を持つ母親達からは 「それしか楽しみないもんね~・・・(タメイキ)」と、共感の嵐! 男の子を持つママたち、ガンバレ~!! (某有名子供服メーカーの店員さん曰く、女の子のブランド服は各年齢コンスタントに売れるけど、男の子のブランド服は4~5歳くらいから、さっぱり売れなくなるそうだ。合点。) ![]() にほんブログ村
♪一歩進んで前ならえ、一歩進んでえらい人~♪
このフレーズが流れると、なぜか洗面所からイスを2つ持ち出しTVの前に並べ、演技を始める。 パブロフのイヌ的行動だ・・・ 保育園のママ友が 「NHKは子供たちが夢中になる特殊な電波流しているに違いない!」 と言い切っていた。 (それってサブリミナル??それとも洗脳??) でも、もしそんな電波があったら他のことに使ったほうが効果的だよな~ 経済効果も上がるし、共産主義国は大金をはたいてその技術を購入するだろうし、犯罪者もいなくなるだろうし・・・ などと、子供たちの後姿を眺めながら夢想する高齢ママなのであった。 ![]() にほんブログ村
ママの平熱は37度
日本人にしてはかなり高いらしい。 当然、布団の中の温度もかなり高いと推察できる。 今日現在、ダブルサイズの毛布に羽毛布団を掛けて寝ているが、誰もママの布団の中には入ってこない。 長男が新生児の頃から次男が生まれるまで同じ布団に寝ていたが、 次男が生まれてからは、部屋にシングル布団3枚ひいて、4人で寝ている。 壁側から長男・大ママ・次男・ママの順。 次男は暑がりで寝相が悪い。 ゴロゴロ転がってママの枕を奪おうと押し寄せてくる。 ママは「寒いのかな?」と勘違いをして布団の中に入れてあげる。 ものの3秒で脱出! 寝ながらも「 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 結構寂しい。。。 母親のぬくもりを感じられるのは今しかないのよ~ おーい!聞いてるのか~?? 誰も聞いてない? ご静聴ありがとうございましたm(__)m ![]() にほんブログ村
誠に有り難い保育園である。
3歳児~5歳児を対象に毎週火曜日に体操教室+月2回リズム教室が始まる。 もちろん専任の先生を外部から招いてである。 月謝などは徴収されないので保育料に込みなのであろう。 外部の「ナントカ教室」に通わせれば月謝もかかるし、送り迎えの手間もかかる。 誠に有り難い。 4月7日は火曜日。 脳天気なママは今日から体操教室が始まるモノと信じていた。 長男は朝から張り切っていて、ケインの「アイーダアイダ」や「こんどうさんとたいそう!」に合わせて準備体操までしていた。 (こんどうさんとたいそう!はかなり難しい) 次男も鼻血を垂れ流しながら「アイデ・アイデ」と連呼していた。 長男に半そで半ズボンの体操服を着せて登園。 あれっ??まわりを見ても体操服姿の子供がいない・・・ みんな、私服のまま体操教室に参加するんだ。。。 勝手に思い込んで保育園の玄関で靴を探していると、大きな張り紙がっ! 「体操教室は14日から始まります」 ああああああ・・・・ 高齢ママの期待は次週へと続く(^^)v ![]() にほんブログ村
月曜日の朝…
長男ママ友「ねえねえ、先週、若い男の子連れてスーパーで買い物してなかった?」 ママ「うん(゜_゜)(。_。)してたよ~」 長男ママ友「いいな~!」 月曜日の夕方… 次男ママ友:A「先週若い男の子ぞろぞろ連れて歩いてたんだって?」 ママ「まあね(^_-)~☆」 月曜日の帰宅後メールにて… 次男ママ友:B「イケメン沢山連れて派手に買い物してたって聞いたよ~!!」 これを『噂話三段活用』と名付けます(◎-◎;) 明日には「子育て放棄の鬼母!イケメンはべらせて六本木で乱痴気パーティー!援交か?!」くらいの大見出しが出ているに違いない~o(^-^)o 楽しみである。 真相は、3日の金曜日、花見がてら我が家の庭で宴会をしようと、組長はじめ若頭や若い衆がやって来た。 帰宅途中のスーパーで食料品の買い出しをした。 でした。 それにしても世のママ達は若いイケメンに飢えてるのね…キャバクラ通いをする旦那を責められないよな~(^^ゞ ![]() にほんブログ村
昨日の出来事。。。
少々体調が優れない次男、昨日のお花見散歩中はずっとベビーカーの中で爆睡していた。(13時30分~16時30分まで) パパと公園で水掛け合戦を堪能した長男は、お風呂後、16時30分から爆睡。 結局朝まで起きなかった。 (ホント、よく寝る子です) さてさて夕方、お昼寝から目覚めた次男、独壇場です! パパを独り占めして、オモチャ部屋でギャーギャー遊んでいる。 夕食後の片づけがひと段落したので、ママもオモチャ部屋に参戦。 大ママはお風呂に入った。 ママ「お兄ちゃんがネンネしてるから煩くしちゃダメよ!」 次男「うんっ!」 解っているわけがないっ!!!けど、返事だけは一人前だ。 野球やミニカーに飽きた次男は、超うるさいコンビカーに目をつけた。 このコンビカー、10種類以上の音楽や動物の鳴き声、汽車の音やサイレンなどが大音量で発射される。 音量「OFF」の機能もない。 次男、先ほどの返事なんかすっかり忘れて各種スイッチを押し始めた。 パパにもママにも「だめ!」「静かに遊ぶの!」と諭されるが、やめようとしない。 最終的にパパにコンビカーを取り上げられてしまった。 怒った次男、パパとママにメンチを切って「ふんっ!」と捨て台詞を残し、大ママを探しに寝室へ走っていった。 寝室にも台所にもいない・・・くるっと踵を返し、お風呂場へ直行。 そこで大ママを見つけると、泣きまねをしながら「#〇$#ж★ ![]() ![]() 大ママ「何を怒っているの?お風呂一緒に入る?」 次男「うんっ!」 全く要領がいいと言うか、役者と言うか、行く末が心配な高齢ママなのでした。 ![]() にほんブログ村 忍者ブログ [PR]
|