2006年3月30日生まれの泣き虫・長男 2007年9月16日生まれの悪ガキ・次男 必殺仕事人・高齢ママ 働き者で孫には優しい大ママ ・・・・たま~にパパ 普通の暮らしが幸せなのさ(^^)v
カレンダー
最新記事
(07/15)
(07/07)
(07/07)
(06/23)
(06/12)
(06/09)
(06/02)
(05/25)
(05/20)
(05/15)
(05/12)
(05/07)
(04/24)
(04/21)
(04/20)
(04/18)
(04/17)
(04/15)
(04/14)
(11/25)
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
プロフィール
HN:
Akira-mama
年齢:
57
性別:
女性
誕生日:
1967/08/19
職業:
金庫番
趣味:
料理って書いてみたい!
最新コメント
[08/05 Edwardma]
[10/06 あこ]
[10/05 みれいゆ]
[10/05 hana]
[10/05 tommy]
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
年始にTVで「初めてのお使い」を見た。
姉妹やお友達同士などでハプニング満載のお使いの様子がなんとも微笑ましく、ついつい見てしまう。 今年のお使いの中で、長男と同じ2歳9ヶ月で初めてのお使いをした男の子の映像が流れた・・・ どうも、首都圏の風景ではなく、お買い物に行く店が1km以上も離れている!!お買い物の品目も3品もあった! その子は無事全てのお買い物を終えて涙もなく平然と帰宅・・・ 通常、男の子より女の子の方がませていて、2~3歳の単独お使いは女の子が常であった。 「女の子はママの真似っこをするのが好きだから、しっかりしちゃうのよね~」と男女の差を安心材料にして長男の甘ったれぶりに目をつぶっていたのは事実。 ママと大ママは顔を見合わせてタメイキ・・・ 現在の長男には、たった50m離れた、通いなれたお店にすら単独でお使いに行くなんて「離れ業」は到底無理難題だということは解りすぎるくらい解っているからだ。 翌日から、一緒にお買い物に行った時や、お散歩の帰り道など、 「ねえ、ママ帰り道わからなくなっちゃった・・・。お家まで連れてってくれる?」 「ママお店の外で待ってるから、大好きなラムネを買ってきてくれる?」 などなど、手を変え品を変え「自立」を促す日々が続いている。 放送から2週間ばかり経過した今、 「だ~か~ら~、3歳になって、大きくなって、大人になったらできるから!今は2歳だからできないのっ!」 が長男の口癖となった。 長男よ、3歳になる3月30日まであと2ヶ月ちょっとなんですけど・・・ ![]() PR この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]
|