忍者ブログ

2006年3月30日生まれの泣き虫・長男 2007年9月16日生まれの悪ガキ・次男 必殺仕事人・高齢ママ 働き者で孫には優しい大ママ ・・・・たま~にパパ 普通の暮らしが幸せなのさ(^^)v

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
プロフィール
HN:
Akira-mama
年齢:
57
性別:
女性
誕生日:
1967/08/19
職業:
金庫番
趣味:
料理って書いてみたい!
最新コメント
[08/05 Edwardma]
[10/06 あこ]
[10/05 みれいゆ]
[10/05 hana]
[10/05 tommy]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

土曜日、隣駅にある図書館に隣接する公園に4人で行ってきた。
その駅は昔から「お屋敷街」で有名である。

その公園は駅からも近く、角地にあり、大木が多かった。
(100坪以上はゆうにあります)
ママが小さい頃よくその図書館に行ったけど、公園があった記憶はないので、相続がらみの寄付かも知れぬ。う~む・・・(勝手な想像)

晴天だけど、強風!
めげることなく、長男も一緒に歩いて行ってきた。

長男とママは「鬼ごっこ」で駆けずり回り、
ボールを蹴っては駆けずり回り、
鳩にビスケットをあげながら追い掛け回し・・・

誰がクタクタって・・・ママがクタクタに決まってるでしょーがっ!

帰りに、長男は電車に乗りたいと主張!一歩も譲らない!
仕方ないので切符を買って中に入ると・・・エレベーターもエスカレーターもない!
次男はベビーカーの中で熟睡中。。。

ママは仕方なく次男ごとベビーカーを担いで階段を上り、通路を経て、階段を下りて、ホームに到着。
次男12kg+ベビーカー5kg+買い物袋3kg=合計20kg!

ようやっとホームにたどり着くと、長男の大好きな「色」の電車が目の前を走り去ってゆく。。。(3種類の車両色あり)

長男「どうして待っていてくれなかったんだろうね~」

と、悲しそうな長男。
何とかなだめすかし(当然お菓子の威力も借りて)8分後に来た電車に乗った。

最寄り駅に到着すると、長男が大ママから預かっていた切符をなくしている。
これはまあ、預けた大ママがいけないので仕方ない。

2時頃自宅到着。ヘロヘロである。

しかし、まあ、JRや営団や都営はエレベーター&エスカレーター増設工事が進んでいるけど、私鉄はまだまだですな。。。

公園で駆けずり回り、20kg抱えて階段を必死に上り下りし、帰宅した頃のママの顔は化粧崩れバリバリの「怪談顔」になっていましたとさ。

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
PR
昨日の夜、ハレー彗星・パパが我が家にやってきた(^^)
久しぶりに見ると、なかなかダンディーでカッコいい

子供たちも大喜び!

ママも大ママも、普段は足元にまとわり着いて離れない怪獣たちがパパと遊んでくれているので家事がはかどり、大助かり

長男はパパと一緒にお風呂に入りキレイにしてもらった。
パパの背中も流してあげた。
シャンプーも嫌がらずにさせたそうだ。
(いつもは、できる限りの言い訳をして引き伸ばし作戦をするのにね~)

そうこうしているうちに、恒例の「眠気」が長男におとずれた。

パパ「長男、今夜はパパと一緒にネンネするんだろ?」
長男「大ママとネンネするの~」
パパ「夜のお散歩は行かないの?」
長男「行かない!」

何度か一緒に寝ようと誘われるうちに、段々と不安になってくる。
もしかしたら、今夜は本当にパパとオモチャ部屋で寝ることになるかもしれない・・・ヤバイ・・・

長男、パパがそばにいると気が気ではない。
見栄も外聞もなく、真剣な目をして叫んだ!!


「パパはお仕事に行ってきてね!バイバイ!」


長男にとっての魔法の呪文を唱え終わると10分後には大ママと手をつないで眠りに落ちた。

子供なりに、普段パパがいないことを「お仕事に行っている」と理解しているようだ。
もうちょっと大きくなったら質問攻めに会うんだろうな~


パパ、お疲れのところありがとう。
バイバイは言わないよ!行ってらっしゃい!

にほんブログ村 家族ブログ 三世代同居へ
確かに、知っている限りのご先祖様を遡ってみても江戸っ子ですけど。。。

なんと、次男は「手鼻」をかむ。

ちょっと現代風にアレンジして、人差し指を片方の鼻の穴に入れて


「ふんっっっ!」


と、かむ。

ちなみに、家族でそんなことをする奴は誰もいないので「真似をした」訳ではない。

天然だ。

夜、大ママの膝に乗っかって手鼻をかみ、鼻水ダラダラになった顔で微笑むのは止めれ・・・。

それから、お願いだから家以外のところで手鼻をかむのは止めれ・・・。
(特に保育園ではしないでね)

鼻をかめると中耳炎にはなりにくくなるけど「手鼻」はちょっとね。。。
と思った方、ポチッとね
にほんブログ村 家族ブログ 三世代同居へ
次男は「紐と棒」に異常なほどの執着心見せる。

一度つかんだら、どーにもこーにも、放さない。

ドライヤーのコード
シャワー(湯船の中にも持ったまま入ります)
なわとび
プラレールの長い線路
サランラップの芯
コロコロ(絨毯などの埃を取る粘着テープの巻物)

最近、次男のハートを鷲掴みにしたものは・・・

スタンド型掃除機!

我が家のスタンド型掃除機はかなり長く、重いけど、お構いなし!
ズルズル押したり引いたりしながら部屋中を歩き回る。

一通り「掃除」し終わると、コードをほどき、コンセントに差し込もうとする。
さすがに、大雑把で抜けているママといえども、防衛策は万全。
(って言うか、当然のことですけど・・・)

感電防止用の「フタ」を使っていない全てのコンセントにはめております(^^)v

次男、そのフタを外そうと、座り込んでホジホジ・・・
放っておくと、爪から血が出るまでホジホジ・・・
(その集中力を他の何かに活用してくれ~!)

「うぎゃ~ぎゃ~ごぎょヴぁ~****うお~っ!!」


外れないことに癇癪を起こす。
きっとツムジが2つあるに違いない・・・もしかしたら「666」ってあるかもしれない。。。
悩み多きママなのであった。
にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
今朝のこと。
怪獣2匹を保育園に預け、園の玄関を出ると、長男と同じクラスの女の子とそのママが「新生児」を連れて登園。

ママは懐かしさのあまりお顔を覗かせてもらった。
生後2ヶ月の男の子。
かわいい~

本当に小さなオテテにガーゼのハンカチを握り締めて、不思議そうにこちらを見ている

たった1年と少し前までは次男も小さかったはず・・・う~ん、記憶にない。

1歳5ヶ月。
身長85.6cm
体重11.5kg

昨晩も、子供茶碗にご飯1膳、焼き魚1尾、味噌汁2杯、ブロッコリー5房、バナナ1本、まんじゅう1個・・・をたいらげ、寝る前には牛乳300ccしっかり飲んだ。

デカクナルハズダヨネ~。
成長期の食べ盛りが怖いママに愛のポチをお願いします。。。
にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
大ママがシャンプーハットを買ってきた。
ピンク色で「おかあさんといっしょ」のワンワンとうーたんの絵柄が入っている。

ママはシャンプーハットさえあれば、顔に水がつくのを嫌う長男も大人しく髪を洗わせてくれるだろうと、楽観していた。

湯船に入っているときに、試しに装着。

「ほ~ら、これでお水が顔にかからないよ(^^)」

頭の上から湯船のお湯をザバ~っ!
(やることなすこと大雑把なママだね~)

シャンプーハットのつばから流れ落ちる大量のお湯にビックリ!

顔になんか全くお湯はかかってないのに

超・真顔で「もうやめてねっ!ねっ!」

目をウルウルさせながら懇願。。。

シャンプーハット恐怖症の一丁出来上がり~

最近ママは「嫌なら頭からお湯ぶっ掛けるぞ!」と脅しながらサッサとシャンプーするのが日課となった。。。

めでたし、めでたし・・・か?

にほんブログ村 家族ブログ 三世代同居へ
今日ママが帰宅すると、長男がず~っと目をこすっている。
食べながら、しゃべりながら、遊びながら…くしゅくしゅ目をこすっている。

………

長男は細かいアレルギー症状をいくつか持っている。

例えば、大好物なんだけど、トマトの汁で口の周りが真っ赤っ赤になるとか。

蚊にさされると五百円硬貨くらいの大きさに腫れあがる。ムヒ等のかゆみ止めを塗ると悪化する。

傷が治りづらいのもアレルギー症状の一つだそうだ。
特に夏場の傷は「とびひ」に発展しやすく、要注意なのだ(@_@;)

………

あれこれ繋げて考えると…まさか、あの、世間様に忌み嫌われている…花粉症ですか~?

長男はもうすぐ3歳。
こんなに幼いうちから花粉症だなんて、ちと可哀想過ぎる。
近いうちに眼科に行くとするか(^^ゞ
ま、高齢出産・親バカママの取り越し苦労であってほしい!

なむ~m(__)m
にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
次男って摩訶不思議な生き物である。

朝食後、TVの前で両腕を横に水平に伸ばしてクルクル回っているのだ。
今日でめでたく?1歳5ヶ月。
も、もしや・・・ご乱心か?

心配と同時に、かなり興味を引かれて、見守ることにした。
一体、どのくらい回っていられるものなのか?
目が回ってすっ倒れるのか?

かれこれ10回くらいクルクルして、よたってきた頃に、長男が、

「次男!ビスケットだよ~!」

と駆け寄ってきた。

間が悪いやつは、とことん悪い。

次男は、広げた腕に、遠心力と全体重を乗せて長男に向かって倒れ掛かっていった。


次男の腕が長男の「のど下」にメガヒット!


そう。ウェスタン・ラリアートが見事に決まったのだ。

長男は腰からくず折れて、座布団の上に伸びた。
たまたま座布団があって助かった~。
大技が決まった割には、脳震盪もなく怪我はなかった。

しかし、次男って生き物は何なんでしょうね?
興味津々の高齢ママなのであった。
ポチッとね
にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
日曜日、怪獣2人を連れて交通公園に行ってきた。
朝も早よから「大きな滑り台行く!」とねだられ、9時30分に出発!

公園に着くと長男は大喜びで大きな滑り台へと直行。
また「一緒にすべろ~」と誘いに来るだろうと思っていたら、一人で楽しそうに滑り始めた!

まだ早い時間だったので家族連れもチラホラ程度だったけど、たまたま4歳半になる男の子(とそのパパ)が先客として滑っていた。

体の大きさは長男とそれほど変わらないけど、俊敏さではかなり上。

でも長男は負けじと真似をし始める。

靴と靴下を脱いで素足になり、四つんばいで下から斜面を登り始めたのだ。

この滑り台、かなり急斜面で、付き添いのママたちも滑るのをためらっている姿をよく目にする。

一番上まで上ると、ママのほうを振り向き

「できたよ~!」

と満面の笑顔。

その後も次男を足の間に入れて二人で滑ってギャラリー(付き添いの親たち)から褒められたり、滑り台の上で怖くて泣いている子と手をつなぎ一緒に滑ってあげたり、長男の成長を目の当たりにした日となった。

そろそろ次男のオタフク風邪の予防接種の予約時間が近づいてきて、帰ろうとしたときに、仲良しのHちゃん家族とばったり!

長男、Hちゃんのことが大好きなので、お手手つないで、再度滑り台にUターン。。。
Hちゃんはまだ一人で滑ることはできないとHちゃんのママは言っていたけど、長男と2人で手をつないだままビュンビュン滑り始めた。

やはり、どこの子供も、親に見せる「甘え姿」とは別の生態系があるらしい。

帰りたがらない長男をなだめすかして医者へ行き、次男の予防接種を終えて帰ろうとすると、怪獣2匹で「腹ヘリ」コール。
大ママも呼んで4人で中華料理をたいらげ、大満足で帰宅。

長男、成長したね~。
今日も楽しかったよ!
にほんブログ村 家族ブログ 三世代同居へ
次男がようやく寝た。

部屋を暗くすると、長男は8時にはぐーすか寝入ってしまった。ネンネが大好きだから当然です!

長男が寝た後は、次男の独壇場(^O^)/
暗い中で、ママと大ママを独占して、バスタオルで遊び、狂言の真似をして笑いをとり、ビーチボールで遊び、騒ぎ倒して10時過ぎにようやく寝た(;^_^A

しかしまあ、次男は声が野太くて大きい!
大きな濁声が響き渡る中、寝返りも打たずに爆睡している長男もアッパレぢゃ。
かわいい怪獣たち、また明日も元気に遊びましょ!愛してるよ~(^ε^)-☆Chu!!

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
Designed by 桜花