忍者ブログ

2006年3月30日生まれの泣き虫・長男 2007年9月16日生まれの悪ガキ・次男 必殺仕事人・高齢ママ 働き者で孫には優しい大ママ ・・・・たま~にパパ 普通の暮らしが幸せなのさ(^^)v

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
プロフィール
HN:
Akira-mama
年齢:
57
性別:
女性
誕生日:
1967/08/19
職業:
金庫番
趣味:
料理って書いてみたい!
最新コメント
[08/05 Edwardma]
[10/06 あこ]
[10/05 みれいゆ]
[10/05 hana]
[10/05 tommy]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自転車三人乗り(大人一人+子供二人)している家庭は結構多い。
世論ではかなり叩かれているのも知っている。
さすがに毎日の買い物には自転車は使っていないが、我が家もその、三人乗りを毎日している家庭である。
車はない。

昨日の日曜日、恒例となりつつある「交通公園」に子供たちを遊ばせに行った。
片道1.7km。
自転車三人乗りで15分以上かかる。
バスや電車は通っていない。

2時間半しっかり遊ばせて帰り道、横断歩道の信号で止まった。
後輪の前にあった「コンクリートの塊」に気づかず、青信号で進もうとしたとき、その塊に乗り上げて自転車を横転させてしまった。

子供二人ともシートベルトをしていたので、投げ出されはしなかったものの、前に乗っていた次男がおでこと鼻を打ち、鼻血がかなり出た。

たまたま、転んだ場所が総合病院の前で、病人を搬送してきた救急車の隊員の方が騒ぎを見て、すっ飛んできてくれた。

周囲の方々も、ウェットティッシュを差し出してくれたり、お巡りさん呼んできてくれたり、とても親切にしていただいた。

長男は怪我はなかったものの、救急隊員の方が次男を連れ去ってしまうものと思い込んで

「だめなのっ!次男は大事だから連れて行っちゃだめなのっ!」

と、泣きながら絶叫していた。

救急隊員の方が、救急車の手配を申し出てくれたが、2~3分で鼻血も止まり、次男の意識もしっかりしていたので、日曜日も営業しているかかりつけの小児科に行く旨を告げて、救急車はお断りした。

小児科では72時間様子を見るよう言われ、キズの消毒だけしてくれた。



現在、子供二人の体重合計が27kg。
ママの腕力では支えきれなくなっているのも事実だ。

自転車三人乗りは危ないから歩いて行けない遠い公園には行かない方が良いのか・・・?

どうしたもんだろうね。。。
にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
PR
土曜日、隣駅にある図書館に隣接する公園に4人で行ってきた。
その駅は昔から「お屋敷街」で有名である。

その公園は駅からも近く、角地にあり、大木が多かった。
(100坪以上はゆうにあります)
ママが小さい頃よくその図書館に行ったけど、公園があった記憶はないので、相続がらみの寄付かも知れぬ。う~む・・・(勝手な想像)

晴天だけど、強風!
めげることなく、長男も一緒に歩いて行ってきた。

長男とママは「鬼ごっこ」で駆けずり回り、
ボールを蹴っては駆けずり回り、
鳩にビスケットをあげながら追い掛け回し・・・

誰がクタクタって・・・ママがクタクタに決まってるでしょーがっ!

帰りに、長男は電車に乗りたいと主張!一歩も譲らない!
仕方ないので切符を買って中に入ると・・・エレベーターもエスカレーターもない!
次男はベビーカーの中で熟睡中。。。

ママは仕方なく次男ごとベビーカーを担いで階段を上り、通路を経て、階段を下りて、ホームに到着。
次男12kg+ベビーカー5kg+買い物袋3kg=合計20kg!

ようやっとホームにたどり着くと、長男の大好きな「色」の電車が目の前を走り去ってゆく。。。(3種類の車両色あり)

長男「どうして待っていてくれなかったんだろうね~」

と、悲しそうな長男。
何とかなだめすかし(当然お菓子の威力も借りて)8分後に来た電車に乗った。

最寄り駅に到着すると、長男が大ママから預かっていた切符をなくしている。
これはまあ、預けた大ママがいけないので仕方ない。

2時頃自宅到着。ヘロヘロである。

しかし、まあ、JRや営団や都営はエレベーター&エスカレーター増設工事が進んでいるけど、私鉄はまだまだですな。。。

公園で駆けずり回り、20kg抱えて階段を必死に上り下りし、帰宅した頃のママの顔は化粧崩れバリバリの「怪談顔」になっていましたとさ。

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
長男38歳で出産。
次男40歳で出産。
正真正銘の高齢出産だ。

同じ病院、同じ担当医にお世話になった。
何週目かは忘れたけど、妊婦検診のとき「羊水検査」を受けるかどうか聞かれた。

よくよく説明を聞くと、胎児に異常がないかどうか羊水を抜き取って調べて「パーセンテージ」で結果が示されるとの事。

さらに、仮に80%と出ても正常に生まれてくる子もいるし、30%と出ても異常をもって生まれてくる子もいるそうだ。

これって、どう?

何%だったら胎児にサヨナラするの?

私には決断はできない。
当然、検査は受けなかった。
万が一、100万が一・・・また妊娠しても検査は受けない。

「つわり」の経験が一度もなく、快適なデブ生活を謳歌したママのツブヤキでした
にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
昨日の夜、ハレー彗星・パパが我が家にやってきた(^^)
久しぶりに見ると、なかなかダンディーでカッコいい

子供たちも大喜び!

ママも大ママも、普段は足元にまとわり着いて離れない怪獣たちがパパと遊んでくれているので家事がはかどり、大助かり

長男はパパと一緒にお風呂に入りキレイにしてもらった。
パパの背中も流してあげた。
シャンプーも嫌がらずにさせたそうだ。
(いつもは、できる限りの言い訳をして引き伸ばし作戦をするのにね~)

そうこうしているうちに、恒例の「眠気」が長男におとずれた。

パパ「長男、今夜はパパと一緒にネンネするんだろ?」
長男「大ママとネンネするの~」
パパ「夜のお散歩は行かないの?」
長男「行かない!」

何度か一緒に寝ようと誘われるうちに、段々と不安になってくる。
もしかしたら、今夜は本当にパパとオモチャ部屋で寝ることになるかもしれない・・・ヤバイ・・・

長男、パパがそばにいると気が気ではない。
見栄も外聞もなく、真剣な目をして叫んだ!!


「パパはお仕事に行ってきてね!バイバイ!」


長男にとっての魔法の呪文を唱え終わると10分後には大ママと手をつないで眠りに落ちた。

子供なりに、普段パパがいないことを「お仕事に行っている」と理解しているようだ。
もうちょっと大きくなったら質問攻めに会うんだろうな~


パパ、お疲れのところありがとう。
バイバイは言わないよ!行ってらっしゃい!

にほんブログ村 家族ブログ 三世代同居へ
確かに、知っている限りのご先祖様を遡ってみても江戸っ子ですけど。。。

なんと、次男は「手鼻」をかむ。

ちょっと現代風にアレンジして、人差し指を片方の鼻の穴に入れて


「ふんっっっ!」


と、かむ。

ちなみに、家族でそんなことをする奴は誰もいないので「真似をした」訳ではない。

天然だ。

夜、大ママの膝に乗っかって手鼻をかみ、鼻水ダラダラになった顔で微笑むのは止めれ・・・。

それから、お願いだから家以外のところで手鼻をかむのは止めれ・・・。
(特に保育園ではしないでね)

鼻をかめると中耳炎にはなりにくくなるけど「手鼻」はちょっとね。。。
と思った方、ポチッとね
にほんブログ村 家族ブログ 三世代同居へ
次男は「紐と棒」に異常なほどの執着心見せる。

一度つかんだら、どーにもこーにも、放さない。

ドライヤーのコード
シャワー(湯船の中にも持ったまま入ります)
なわとび
プラレールの長い線路
サランラップの芯
コロコロ(絨毯などの埃を取る粘着テープの巻物)

最近、次男のハートを鷲掴みにしたものは・・・

スタンド型掃除機!

我が家のスタンド型掃除機はかなり長く、重いけど、お構いなし!
ズルズル押したり引いたりしながら部屋中を歩き回る。

一通り「掃除」し終わると、コードをほどき、コンセントに差し込もうとする。
さすがに、大雑把で抜けているママといえども、防衛策は万全。
(って言うか、当然のことですけど・・・)

感電防止用の「フタ」を使っていない全てのコンセントにはめております(^^)v

次男、そのフタを外そうと、座り込んでホジホジ・・・
放っておくと、爪から血が出るまでホジホジ・・・
(その集中力を他の何かに活用してくれ~!)

「うぎゃ~ぎゃ~ごぎょヴぁ~****うお~っ!!」


外れないことに癇癪を起こす。
きっとツムジが2つあるに違いない・・・もしかしたら「666」ってあるかもしれない。。。
悩み多きママなのであった。
にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
野暮用で赤坂見附に行ってきた。

華やか~

懐かし~

ママの会社は4年前まで赤坂見附に会社があったが、訳あって、虎ノ門にお引越しをした。

虎ノ門は銀座線で2駅しか離れていないのに、官庁街ということも影響してか・・・暗い!

文化的には新橋オヤジ文化が色濃い。

当然、ランチ昼飯を出す店も「大盛り定食系」が多い。

当然、女性も地味だ。

そんな、こんなで、本日、赤坂見附を5分ほど散策し、良い気分転換になりました!

虎ノ門の女性達!もうちょっと頑張りましょう!
(自戒の念も含め・・・)

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ


今朝のこと。
怪獣2匹を保育園に預け、園の玄関を出ると、長男と同じクラスの女の子とそのママが「新生児」を連れて登園。

ママは懐かしさのあまりお顔を覗かせてもらった。
生後2ヶ月の男の子。
かわいい~

本当に小さなオテテにガーゼのハンカチを握り締めて、不思議そうにこちらを見ている

たった1年と少し前までは次男も小さかったはず・・・う~ん、記憶にない。

1歳5ヶ月。
身長85.6cm
体重11.5kg

昨晩も、子供茶碗にご飯1膳、焼き魚1尾、味噌汁2杯、ブロッコリー5房、バナナ1本、まんじゅう1個・・・をたいらげ、寝る前には牛乳300ccしっかり飲んだ。

デカクナルハズダヨネ~。
成長期の食べ盛りが怖いママに愛のポチをお願いします。。。
にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
怪獣たちが通う保育園では学年の終わりが近づくと、長距離のお散歩に出かける。
昨日、長男の2才児クラスでは1.5kmほど離れた公園にお散歩に行ったようだ。
片道45分!


私が18時頃帰宅すると、長男の目がすでに一点を見据えている。

「今日ね~、楽しい公園にお散歩に行ったの」

「大きな滑り台はなかったけど楽しかったの。ママも連れてってあげるね」

と、眠いながらも一生懸命説明してくれた。

(今朝、2才児クラスの掲示板を見るとその公園にはアスレチックがあったようだ)

19時になると長男の機嫌が悪くなってきた。
少しのことでギャーギャー泣き喚く。

ブドウのタオルがない。
牛乳が熱い。
パジャマを着るときに耳にひっかかった。
次男がボールを貸してくれない。

ナドナド・・・泣くためのネタには困らないようだ。

すると、見かねた?次男が泣きまねを始めた!
「うぇ~ん。うぇ~ん。」
次男、満面の笑みである。
(オイ!長男!ナメられてるぞっ!)

やおら、突っ伏して泣いている長男に近づき、頭をナデナデ・・・

長男、嫌がるかと思いきや、素直にナデナデされている。
(オイ!長男!ナメきられてるぞっ!!)

兄弟の役割が逆転ぢゃないですか?!
これでいいのか?
笑っちゃったけど、行く末が心配なママでした。

世間をナメている次男にポチッとね!
にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
大ママがシャンプーハットを買ってきた。
ピンク色で「おかあさんといっしょ」のワンワンとうーたんの絵柄が入っている。

ママはシャンプーハットさえあれば、顔に水がつくのを嫌う長男も大人しく髪を洗わせてくれるだろうと、楽観していた。

湯船に入っているときに、試しに装着。

「ほ~ら、これでお水が顔にかからないよ(^^)」

頭の上から湯船のお湯をザバ~っ!
(やることなすこと大雑把なママだね~)

シャンプーハットのつばから流れ落ちる大量のお湯にビックリ!

顔になんか全くお湯はかかってないのに

超・真顔で「もうやめてねっ!ねっ!」

目をウルウルさせながら懇願。。。

シャンプーハット恐怖症の一丁出来上がり~

最近ママは「嫌なら頭からお湯ぶっ掛けるぞ!」と脅しながらサッサとシャンプーするのが日課となった。。。

めでたし、めでたし・・・か?

にほんブログ村 家族ブログ 三世代同居へ
<< 前のページ 次のページ >>
Designed by 桜花