2006年3月30日生まれの泣き虫・長男 2007年9月16日生まれの悪ガキ・次男 必殺仕事人・高齢ママ 働き者で孫には優しい大ママ ・・・・たま~にパパ 普通の暮らしが幸せなのさ(^^)v
カレンダー
最新記事
(07/15)
(07/07)
(07/07)
(06/23)
(06/12)
(06/09)
(06/02)
(05/25)
(05/20)
(05/15)
(05/12)
(05/07)
(04/24)
(04/21)
(04/20)
(04/18)
(04/17)
(04/15)
(04/14)
(11/25)
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
プロフィール
HN:
Akira-mama
年齢:
57
性別:
女性
誕生日:
1967/08/19
職業:
金庫番
趣味:
料理って書いてみたい!
最新コメント
[08/05 Edwardma]
[10/06 あこ]
[10/05 みれいゆ]
[10/05 hana]
[10/05 tommy]
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、次男が「石ころ拾い」に夢中だという記事を書いた。
コチラ→http://kyohei.blog.shinobi.jp/Entry/308/ 次男は、さらに激化した「石ころ」への愛情表現を見せてくれた・・・ ![]() 事件?はやはり駐車場の「石ころ拾い」から始まった。 登園の自転車に乗り込むときには、いつもの通り、両手に2個ずつ「石ころ」を握り締めていた。 次男を抱上げて自転車前のBOXに詰め込む。 確かにその時までは計4個の「石ころ」を確認している。 保育園に着き、次男を自転車から降ろすと・・・手に何も持っていない。 はて?途中で投げ捨てたのか? すれ違った通行人の方々から怒鳴られた記憶は無いので、投げ捨てたにしても人的被害は無かったのだろう・・・と保育園の門を入った。 靴を脱がせて、1階の長男の部屋で準備作業。 この間も私の周りでチョロチョロ遊びまわっていた。 やおら次男の手を引いて2階に上がり再び準備作業をしていると、背後で不気味な音が・・・ 「か~ん。ころころころ。」 振り向くと次男の足元に「濡れた石ころ」発見! なに------っ!! 私の顔を見て「にた~っ」と微笑む次男の口の中にはまだ複数の「石ころ」が入っている。。。 ・・・・・・・・・密輸? いやね、男の子はヤンチャな方がいい。とは思うんですよ。 最近はチョットやソットのことでは動じなくなってきている私ですけどね、一応ね、イヌやネコのオシッコが掛かってるかもしれないしね、各種バイキンさんもいることですしね、飲み込んじゃうと大変だしね、口の中は止めようよ~と思うわけです ![]() 「ぺっ!してごらんっ! ![]() 次男「#ж$Я#゜☆・・▲・!」(推測:いやよ!) とっ捕まえて鼻をつまみ、口を開けさせて・・・石ころ3個摘出☆ 始めに吐き出した1個と合わせて、計4個。 確かに回収いたしました。 ![]() この糸引いてベチョベチョになっている石ころ、置き去りには出来ないじゃないのさっ! 仕方なく、ハンカチに包んで園外に運び出し証拠隠滅いたしましたよ。 ・・・・で、私も密輸に加担か? そんなに愛してるのか-? 食ってしまいたいほど愛しているのか-? 次男を責める前にオマエが気づけよ! と思った方、ポチポチっとね。 ![]() にほんブログ村 このピンボケの胡蝶蘭は、私の誕生日にお取引先のメーカーさんから頂きました。 5年前に頂いた胡蝶蘭も健在でおります。大ママのおかげですが。 ありがとうございました。 PR この記事にコメントする
無題
うぉぉぉぉ石ころ4つもお口に入れてたんだ~。飲み込まなくて良かったね。うちのしお君も最近なんでも口に入れちゃうのね。ばい菌も何もあったもんじゃありません。時々哺乳瓶を消毒している意味を考えるもの。(笑)まぁ人間こうやって免疫をつけていくんだよね~。(爆)
胡蝶蘭って綺麗だよね~。お誕生日にお花をもらえると仕事がらみだって嬉しいよね。えへへ♪私は植物と相性悪いのよ。大ママさんの功績にぽち。 Re:無題
最近の子育てって異常なほどに「除菌」する母親が多いと思いませんか?
哺乳瓶の消毒液で「ミルトン」っていうのが主流なんだけど、私は怖くて使えませんでした。古いと言われようが、やっぱり煮沸消毒が一番安心な気がします。あんまり神経質に除菌しまくるから子供の免疫がつかないのよね! 子供は少し大きくなると外で何してるか、何食べてるかわかったもんじゃないんだから、しっかり免疫力つけてあげないと!? 大ママは上手なのよ~。鉢植えの胡蝶蘭を10年くらい毎年咲かせてるの。びっくりだわ~。私には無理! 忍者ブログ [PR]
|