2006年3月30日生まれの泣き虫・長男 2007年9月16日生まれの悪ガキ・次男 必殺仕事人・高齢ママ 働き者で孫には優しい大ママ ・・・・たま~にパパ 普通の暮らしが幸せなのさ(^^)v
カレンダー
最新記事
(07/15)
(07/07)
(07/07)
(06/23)
(06/12)
(06/09)
(06/02)
(05/25)
(05/20)
(05/15)
(05/12)
(05/07)
(04/24)
(04/21)
(04/20)
(04/18)
(04/17)
(04/15)
(04/14)
(11/25)
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
プロフィール
HN:
Akira-mama
年齢:
57
性別:
女性
誕生日:
1967/08/19
職業:
金庫番
趣味:
料理って書いてみたい!
最新コメント
[08/05 Edwardma]
[10/06 あこ]
[10/05 みれいゆ]
[10/05 hana]
[10/05 tommy]
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
しかし、まあ、子供っていうのは上手にモノを壊すね~
![]() 10月頃、長男がTV台の後ろに隠れて「秘密の基地ごっこ」をしていた。 暴れている様子は無かったので特に注意はしなかった私も悪い。 3分後、TVはぷっつりと写らなくなった。 コードの配線やら、ケーブルTVとの接続やら、いろいろいじってみたが写らない。 昔のTVだったら「蹴っ飛ばして」みるところだが、今時のTVはデリケートらしいので試してみなかった。 購入後、1年と2ヶ月が経過していたため、自費覚悟でSONYのカスタマーセンターに依頼し、2日後ようやく直った。 昨日は次男が、まさか届かないだろうと思っていた引き出しからデジカメを取り出し、破壊。。。 あ~あ、ママはいくら稼いでも足りないよ! ここ何年もスーツを買っていないな・・・。 あるある!と思った方、ポチっとね! ![]() PR
長男(2歳8ヶ月)は保育園の担任のK先生が大好き
![]() K先生は30代前半、ショートカットで、透き通るような白い肌を持つ「サッパリ系」の女性。 長男、なかなか目が高いではないか!見直したぞ! そこで登園時に、クラスにK先生がいたので・・・ ママ(K先生に聞こえるように)「K先生おはよう!今日もきれいだね!って言ったらK先生喜ぶと思うよ~」と長男に話しかけた。 すると長男、真っ赤になり、恥ずかしさのあまり「身もだえ」しながらママの後ろに隠れたではないか! もじもじもじもじ・・・ K先生「K先生も喜ぶと思うよ~ ![]() ![]() 長男、消え入りそうな声で「おはよう」とだけモゴモゴと呟いてトイレに逃げた。K先生の顔も見ようとしない。いつもは、飛びついてハグしてもらっているのにだ! へぇ~!!! 2歳8ヶ月でも立派な?「男」なんだね~!! ん~?・・・必殺仕事人のママは聞き逃さなかったぞ! もう一人の担任、男性保育士(30代前半)が「ボクもそんなこと言えない・・・」と呟いたのを!! 長男と同レベルはマズイでしょ~(^^;) ![]()
うっとおしい天気である。
ママは、いつものように朝も早よから洗濯をして庭の雨が当たらない場所に干していた。 大ママはゴミ捨てに出ていた。 長男はまだ夢の中・・・ 問題は次男(1才2ヶ月)である! 冷蔵庫の野菜室を開け、もやしの袋を取り出すと、上手に袋をあけ(って言うか、引きちぎって)台所一面にばらまいた。 しばらく踏み潰して、足の裏に当たる「パキパキ感」を堪能 ![]() ![]() やおら、シンク下の扉を開け、オリーブオイルの5kg入りボトルを取り出すと、ふたを開け、モヤシの上に倒す。 ドボドボとこぼれる様子がたまらなく嬉しかったようで、その上で転がりまわってみる ![]() ![]() 我が家が床暖房であれば、最高温にして「モヤシ炒め、クソガキを添えて」の出来上がりである。 モヤシとオリーブオイルの海の中で嬉しそうに転がりまわる次男を発見したときの、驚きと言うか、怒りと言うか・・・その他もろもろの感情をひっくるめて・・・大爆笑!だって、笑うしかないもん! いつも以上に大忙しの朝・・・おかげさまで、今朝ママは素顔のままで出勤いたしました。 なむ~。。。 ![]()
休み明けの朝は忙しい。
きっとどこのご家庭でも同じだと思うが、物質的な忙しさと、気持ち的な忙しさが入り混じっているのだろう。 今朝も、保育園に行く直前、長男に ママ「今日は寒いからカッコいい紫色のジャケットを着てね!早く!」 長男「・・・。」 ミルキーを頬張りながらテレビを見ている。グズグズ・・・ ママ「お靴も自分ではけるでしょ!?先にお靴はいて待っていてね!」 長男「・・・。」 大ママに助けを求めるようにジッと見つめている。。。 大ママ「ママの言ったことが聞こえないの?大きなお耳つけてもらったんだから、ちゃんと言うこと聞きなさい!」 いつも優しい大ママからカミナリが落ちた。 長男、ポツリと・・・「ママ、お耳小さくして・・・」 サンタさん、お願い!小さなお耳を下さい。ポチッ! ![]()
長男の顔をジーっと見ているとカエルの映像と重なってくる。
カエルといってもリアルなカエルではなく、昔、薬局前などでよく見かけたケロヨンである。 自然と、長男に買う服や小物、日用品などは「カエル柄」が多くなっている。 Tシャツ、タオル、パジャマ、リュック、ご飯茶碗、マグカップ、長靴、雨合羽、傘・・・数え上げたらキリがない。 ある朝、おもちゃ部屋にカエルの傘が開いて置きっぱなしになっていた。 大好きな朝の教育テレビを見ていた長男を呼びつけて ママ「傘置きっぱなしじゃ駄目でしょ!次男の目に刺さったら大変じゃないの!早く片付けなさい!」 長男「・・・ボクじゃない・・・」 ママ「ママも大ママも出してないんだから、キミしかいないでしょ?早くお片づけしなさい!」 長男、しょんぼりと無言で片付け始めた。 よしよし。わかればよろしい。ママはいまだにお片づけが下手くそだから、せめて子供たちにはキチンと躾せねば! がっ、しかしっ、何とまあ!!数日後のある朝・・・傘たてから上手にカエルの傘を引き抜いて開いたり閉じたりしている次男を発見!!! まだ1才2ヶ月だから、そんなことできるとは全く、夢にも思わなかったのよ~(;;) その場で長男を呼んで「ごめんね。ママ間違えちゃった・・・。」と謝罪。 長男「いいよ。許してあげる。」と私の頭をナデナデしてくれた。 私より人間ができている・・・と思った方 ポチっとよろしくね。 ![]()
子供たちが通う保育園には卒園までついてまわる動物の「マーク」がある。
長男はコアラ 次男はパンダ パンダって見かけは可愛いけれど、よくよく見ると眼光鋭く獰猛である。 まさに、次男にぴったり♪ 今朝もパンダの着ぐるみ形のパーカーを着せて登園。 周りのお母さんたちは「かわいい~!」と絶賛。 次男は天使の笑みを振りまき、取り巻きができる。 その時、次男のマブダチ(男三人兄弟の三男坊)が登園。 そそくさと近寄り、おはようの挨拶代わりに友達のほっぺたをつねりあげる。 その友達も次男のほっぺたをビシビシ叩く。 2人とも笑顔である(^^) 一人っ子を持つママたちは「乱暴はだめよ!」と止めに入るが、当の親たちは知らん顔。いつものことである。 小さい頃のケンカって大事だと思う。 やって、やられて、痛さを覚えて、仲直りの仕方も覚えて成長していく。 親も見守る勇気が必要だね。 問題は甘ったれで、泣き虫の長男だ・・・。 今朝も「次男がぶった~」って泣きながら大ママに言いつけに行っていた。前途多難である。 ぽちっとお願いします↓ ![]()
やってきました時期はずれの「ハレー彗星」こと、パパであります。
いつも「街のお菓子屋さん」に行ってもママから「ひとつだけよ!」と言われているが、パパはあれもこれもとカゴいっぱいにお菓子を買ってくれる。 スーパーの2階にある100円ショップでも然り。 当然、パパ大好きの長男。 いつものようにお菓子をたくさん買ってもらって、100円ショップでボールを買ってもらって、コンビニで氷菓子を買ってもらって、広場で遊んで、お部屋で遊んで、眠くなると抱っこして夜のお散歩に連れてってもらって・・・フルコースを満喫すると、なんのためらいもなしに 「パパお仕事でしょ?バイバイ!」と、大ママのお布団に直行。あっという間に夢の中・・・あっさりしとります。 ママをハグしてくれるハレー彗星はいつやってくるのでしょうか??? ![]() 産みの親である私が言うのもバカ丸出しですが、親バカだからしょうがない。 忍者ブログ [PR]
|