2006年3月30日生まれの泣き虫・長男 2007年9月16日生まれの悪ガキ・次男 必殺仕事人・高齢ママ 働き者で孫には優しい大ママ ・・・・たま~にパパ 普通の暮らしが幸せなのさ(^^)v
カレンダー
最新記事
(07/15)
(07/07)
(07/07)
(06/23)
(06/12)
(06/09)
(06/02)
(05/25)
(05/20)
(05/15)
(05/12)
(05/07)
(04/24)
(04/21)
(04/20)
(04/18)
(04/17)
(04/15)
(04/14)
(11/25)
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
プロフィール
HN:
Akira-mama
年齢:
57
性別:
女性
誕生日:
1967/08/19
職業:
金庫番
趣味:
料理って書いてみたい!
最新コメント
[08/05 Edwardma]
[10/06 あこ]
[10/05 みれいゆ]
[10/05 hana]
[10/05 tommy]
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝から大音響です。
オモチャ部屋から大箱に入った「トミカびゅんびゅんサーキット」を運んできて組み立てる長男。 このオモチャは、しっかり細部まで部品をはめ込まないとスタートできない。 怪獣達にはまだムリ。 普段は私の帰宅後しかやらせないんだけど、今朝は早起きしたので組み立ててあげる時間的余裕があった。 「パパラパッパパ~!Well Come to トミカサーキット!各車スタート位置につきました!ピッ!ピッ!ピッ!ゴーっ!!」 とアナウンスが流れ、F1並みのレース音が炸裂する。 このサーキット、トミカのミニカーを走らせるんだけど、車高の高いバスや屋根に付属品の付いたパトカーなどは走れない。 長男はお気に入りのバスを走らせたい。 次男は消防車やパトカーを走らせたい。 コースに乗せる物のすぐにコースから外れてひっくり返る。 で、私に文句を言ってまとわり付く。 忙しい朝に兄弟2人で遊んでくれるのは助かるけど、まだ遊びを完結できないんだよね~。仕方ないけど。 当然、ママの怒鳴り声が、もれなく付いてくる(^^)v このオモチャ、完成度が高すぎ。 私達が小さい頃は、オモチャももっとシンプルで工夫の余地があったような気がする。 いくら子供は遊びの天才でも、小さい頃から工夫の訓練をしないと才能の芽も育たないのでは?と心配になる。 じゃあ、買わなければいいじゃ~ん! そう言っちゃ~ミもフタも無いんだけどね・・・ ![]() にほんブログ村 PR
今朝、次男の三種混合(追加)接種を受けてから、交通公園に行った。
各種乗り物(自転車、三輪車)や大きな滑り台等の遊具、バスやちんちん電車などなど…子供達にとっては魅力的なものばかり\(^O^)/ ……のはず。 次男が目を輝かしてダッシュした先には… ε=┏( ・_・)┛ ε=┏( ・_・)┛ 遮断機模様の『棒』 またか・・・ ![]() にほんブログ村 近所の動物公園には、たくさんのモルモットが飼育されている。 休日には『お触りタイム』があり、施設内で膝のうえにタオルをひいて待っていると… 飼育係のお姉さん「ピエールくん。男の子で~す」 と膝に乗せて、触り方などの説明をして去っていく。 何より驚いてしまうのは、100匹くらいいるモルモットに全て名前がついていて、飼育係のお姉さん達は固体識別できているらしい!という事実である。w(°0°)w 試しに『この黒ブチの名前は?あの隅にいる茶髪ロン毛の名前は?』と聞いてみたが 「この子はケンタ。あの子はステラ」と即答 ( ̄□ ̄;)!! 私なんか、いまだに次男のクラスの子供達の名前と顔が一致しないのに… いま流行りの『脳トレ』しなきゃ…(;^_^A ![]() にほんブログ村
私には大事に育てている「福ヒゲ」がある。
かれこれ20年以上、育毛剤をすり込み、大事に育てている。 (うそです) 男だった頃の名残だろうか。 (うそです) 場所は眉間の1cmくらい上。長さ2cmくらい。 茶色くて細い毛なので、よ~く見ないと発見できない。 まあ、黒い剛毛だったら抹殺してるけどね・・・ たまに寿命で無くなっていたりするけど、すぐに再生する。 結構、たくましいヤツだ。 可愛がってやろう。。。むふふ。 最近、長男のおでこに「福ヒゲ」があるのを発見してしまった! 私のと場所まで同じっ! マルコメだからやけに目立つんだな、これが。 どこも私に似ていないと思っていたら、こんなところに遺伝子発見! 本物のヒゲも生えていないのに(当然だろっ!)3歳にして「福ヒゲ」を蓄えているオマセな長男にポチッとな! ![]() にほんブログ村
昨日帰宅すると待ちかねたように怪獣ブラザーズが襲い掛かってきた。
次男が私の手をとって「おいで~」とニコニコ笑顔でオモチャ部屋に連れ込む。 どうせなら20代のうら若き美青年に「連れ込まれ」たいものだ。 やっぱり・・・踏み切りユーチューブですか~?? 2人のリクエストを順番に再生する。 面倒で会員登録していないから、1件1件検索しながらの手作業。 当然、私は(奴隷のごとく)パソコン前から離れられない。 男のロマンを理解できない私は、踏み切りの音色が違おうが、黄色と黒の遮断機の折れ曲がり具合がどうだろうが、型番号が違う山手線車両の踏み切り通過時の速度が違おうが・・・どうでもイイ。。。 ただ、ユーチューブで「踏み切り」を検索すると、驚くほど多数の「踏み切り」動画が登録されているところから判断するに・・・「踏み切りマニア」は多数存在するのだ! 恐るべし! 次男は食事中もお箸を遮断機に見立てて「カンカンカンカン・・・」と自ら踏み切りになり切って演技している。 途中でお箸を取り上げようものなら、すごい剣幕で怒り、泣き叫ぶ。 どこかに、黄色と黒の遮断機模様の箸は売っていないだろうか・・・ ![]() にほんブログ村 昨晩の次男の寝姿。 寝入るときにはこの姿勢が多いかな。 胎児の頃の寝姿なんだろうか・・・? 長男も2歳になるくらいまではこの寝姿でした。 お宅のお子様は? やっぱりこの姿勢? 大人にこの姿勢で寝ろって言われてもムリ。 脚しびれて「エコノミー症候群」になっちゃうもん。 次男のチビケツ観察しながら、ずず~っとお茶をすする高齢ママなのでした。 ![]() にほんブログ村
今日は朝から雨。
長男は熱が下がりつつあるけど咳が止まらない状態 大ママは肺炎からの回復期 私は退院一日目 次男はハナタレだけどヤル気満々 昼食後、ちょっぴり眠くなるカゼ薬を怪獣達に一服づつ盛って、長めのお昼寝…4時頃まで寝てくれた。 やっと晴れた夕方、4人でお散歩に出かける。 大ママと長男、ママと次男で手をつないで出発! 踏み切り目指して一直線ε=┏( ・_・)┛ 途中、電車が見え始めると…次男、嬉しさのあまりママの手を振り切り… 路上で『受け身』を決める! どしっ!…ごんっ!…うえ~~~ん! マルコメの後頭部にうっすら血が滲んでいた。 教訓(^.^)b 元気の有り余った怪獣を檻から出した時には、いきなり喜ばせ過ぎてはイケナイ ![]()
扁桃腺ってある?
私はない。 小さい頃から大柄で丈夫で容姿端麗で素直で非常に育てやすい子だったと自認している。 下線部分は、あくまで、自認。 鼻血常習犯だったことは覚えているが、高熱を出すことも無く、麻疹にも、水疱瘡にも、オタフク風邪にもかからず、41歳の春を迎えている。 件の扁桃腺。 怪獣達は2人揃って特大のを2つずつ持っている。 さらに長男は軽度の喘息もち。 まあ、大きくなるにしたがって徐々に消えて行くであろう程度。 保育園に通う頃から、鼻水が出始める→咳が出る→扁桃腺がはれる→高熱が出る・・・を繰り返していた。 日頃から「家庭用ネブライザ」、要するに吸入器は欠かせない日課である。 http://kyohei.blog.shinobi.jp/Entry/103/ このネブライザを使い始めてから高熱を出すことは無くなった。 が、昨日、帰宅すると、長男の様子がおかしい。 呼吸音が往復でゼーゼー聞こえる。 機嫌が悪く、ちょっとした切っ掛けで泣く。 泣くと苦しくなって戻す。 火曜日は小児科がお休みなので閉店ギリギリのタイミングで長男を担ぎこんで診てもらった。 やっぱり扁桃腺が腫れ上がっているとの事。 帰宅し、ユーチューブで「踏み切りを通過する電車の動画」を見せながら吸入開始! 吸入器の薬液の配合をちょっと強めにした。 今朝、少し落ち着いてはいたが、病み上がりの大ママが引き受けてくれたので、保育園は休ませた。 それにしても、長男には私の血が入っていないのだろうか?と真剣に考えてしまうほど似ていない。 外見も、体質も。。。まさに、異伝。 ・・・・・はっ! 大ママも、パパも、長男も、次男も・・・みんな「扁桃腺」もち。 異伝なのは私の方かも! まあ、誰に似てようが、似てなかろうが、我が子には違いない。 なるべく笑顔の多い毎日を送って欲しいもの。 はやく良くなって、一緒にドーナッツ買いに行こうね! ![]() にほんブログ村 じゃじゃ~ん! ダブル浅野(古っ!)ならぬダブル・マルコメです! 日曜日に散髪へ行ってまいりました。 元々、長男は短髪。 次男は4~5cm伸ばして、何気なくヨコワケ風。 大ママと理髪店の先生は、次男がカワイイ顔してるからか坊主頭には大反対でしたが、今回はママが押し切りました! やっぱりカワイイですよ~! いまどきの子供達は坊主頭が少ないから、かえって目立ちます。 散髪後、近くの小学校の校庭で地元商店街と小学校がお祭りを開催していたので行ってみました。 ミニSLあり、巨大滑り台あり、屋台あり、無料ふうせん、はしご車、清掃車・・・子供達が喜びそうなモノ大集合でした。 Wマルコメもちゃんと列に並び、ミニSLに乗った。 乗り終わると、ちょうど、パパ登場! 次男がいち早くパパを見つけ「パパ~!」と叫びながら駆け寄る。 パパ、気づかず・・・ 次男、パパの脚に絡みつき「パパっ!パ~パっ!」と何度も呼んでようやく足元の次男に気づき・・・ 大爆笑! ちょっと!ヒドイぢゃありませんかっ!? パパは次男の坊主頭をクリクリ撫で回しながら「クリリンだ!」だって! これで外見も内面も立派な「イタズラ坊主」になったな! とお褒めの言葉を頂きました。 昨日は一緒にいる間、ずっと二人の坊主頭を撫で回していたパパなのでした。 夜、Wマルコメが寝入ってから、マジマジと見つめてみる。 すくすく育ったことに感謝。 二人とものびのび成長して欲しいと切に願う高齢ママなのでした。 ![]() にほんブログ村
2006年3月30日生まれの長男は、現在3歳2ヶ月。
魔の2歳児と呼ばれるイヤイヤ期をするりと通り抜け、今は『なんで?』『どうして?』と繰り返す質問期の初めかな(^^ゞ どうして虹はこっち(東)の空にしか無いの?あっち(西)にもあったらキレイなのに、どうして? どうして車は自転車より早いの? どうして猫は傘をささないでお散歩するの?(雨が降っていました) ナドナド。答えに詰まる事も多々…(;^_^A 長男は生まれたときからネンネが得意種目で、今でも夜8時を過ぎると眠くなり機嫌が悪くワガママになる。 ワガママが通らないとギャーギャー泣く。 何度注意しても泣き止まないときは、オモチャ部屋に連れていき二人きりで話すことにしている。 始めはヒステリックに泣いていても、こちらが静かな声で繰り返し繰り返し話し掛けると、徐々に落ち着いてくる。 きちんと座らせて、なぜワガママが通らないのか、簡単な言葉で説明する。 『静かな声』と『落ち着いてから1分以内』を心がけている。 理解してくれてニッコリ微笑んでくれると、救われる気がする。 ま、正直言えば、いつも出来るわけぢゃない。 ついつい、3歳児相手にムキになって怒鳴っている事も多い。 高齢ママだって子育ては初心者だから仕方ないね~(@_@;) 日々、精進。 ![]() 忍者ブログ [PR]
|