2006年3月30日生まれの泣き虫・長男 2007年9月16日生まれの悪ガキ・次男 必殺仕事人・高齢ママ 働き者で孫には優しい大ママ ・・・・たま~にパパ 普通の暮らしが幸せなのさ(^^)v
カレンダー
最新記事
(07/15)
(07/07)
(07/07)
(06/23)
(06/12)
(06/09)
(06/02)
(05/25)
(05/20)
(05/15)
(05/12)
(05/07)
(04/24)
(04/21)
(04/20)
(04/18)
(04/17)
(04/15)
(04/14)
(11/25)
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
プロフィール
HN:
Akira-mama
年齢:
57
性別:
女性
誕生日:
1967/08/19
職業:
金庫番
趣味:
料理って書いてみたい!
最新コメント
[08/05 Edwardma]
[10/06 あこ]
[10/05 みれいゆ]
[10/05 hana]
[10/05 tommy]
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、妙に気になる芸能人がいる。
少し前までは「名門という伝統芸能の壁に守られた女たらし」という認識しかなかった。 好みの顔でもない。(大失礼!) そう。中村獅童。(以下、敬称略) もともとは「女形の家柄」だそうだ。 トーク番組で見かけたり、プロテインウォーターのCMで目を引いたり・・・ナドナドしているうちに気になり始めた。 「女遊びは芸の肥やし」という世界で小さいときから育ったのであろうから、普通の女性(ましてや綺麗でちやほやされる事に慣れている女優さん)と結婚しても上手くいくはずはないわな~。 でもね最近の彼を見ていると、日ごろの練習の積み重ね+バッシングを受けた女遊びまでもが、うまいこと合わさって身について「旬」を迎えているのかな~と感じる。 前述の「プロテインウォーター」のCM、昔流行った軽めの洋楽にあわせて「細マッチョ!」軍団と「ゴリマッチョ!」軍団がボディーをアピールするCMだ。 「細マッチョ!」軍団のツートップが中村獅童と松田翔太。 2人で、色気たっぷりに「投げKISS」をするのだけど、正直、松田翔太には目がいかない。 中村獅童はコミカルなダンスにのせて、さりげなさを装い&こちらが赤面しそうなほどに厚かましく「投げKISS」をしてみせる。 ちょっと、フランスやイタリアの伊達男を思わせる雰囲気だ。 芸能人や一般仕事人の皆さんが、どんなに「飲む・買う・打つ」をされても結構だけど、それを自分の本業に生かせないのであれば、ただのお遊びで終わる。 特に伝統芸能はじめ、舞台に立つことを生業としている方々は、全てが「ライブ」の一発勝負だ。 観客に夢を売る商売なんだから、チケット買って来てくれた観客に、その時の「最高」を見せられなければ失敗だ。 是非、中村獅童が「イイ仕事」をしているうちに、彼の舞台を見に行きたい。 長男3歳、次男1歳7ヶ月。 自分の感性を研ぎ澄ませて、歌舞伎座に鑑賞にいけるのはいつのことやら・・・。 ![]() PR
24日は保育園の遠足。
2歳児以上の参加なので、次男(1歳7ヶ月)は保育園でお留守番となる。 雲は多いけど何とか晴れてくれたので行き先は「川口グリーンセンター」 雨天時のサマーランドで40過ぎの水着姿をお披露目できなくて残念だわ~! http://kyohei.blog.shinobi.jp/Entry/160/ おーほっほっほっほっ・・・・(むなしい見栄はり!) 朝早くから、ママは朝食とお弁当の準備で忙しい。 すると、何かを察した次男が5時30分に起床してママの足元にまとわり付く。 邪魔だ・・・・。 お弁当のおかずの「あじみ」や、朝食の「あじみ」を繰り返した。 遠足に持って行く水筒からお茶を飲ませろとせがむ。 首から水筒をぶら下げてお箸で叩きながら(太鼓のつもりらしい)家中を練り歩く。 邪魔だ・・・。 バタバタと準備を終えて、朝8時。ようやく出発時間となった。 ママの「保育園に出かけるよ~!」の呼び声に、次男、お弁当の入った袋をしっかり抱きしめ、水筒を斜めがけにして、誰よりも早く玄関で靴をはこうとする。 (まだ自分ひとりでは靴ははけません) 遠足に行く気なのだ! 先に保育園で次男を預け、それから集合場所まで長男と歩いて行く予定だった。 保育園で次男を預けようとすると、 「いや~!」ママの脚から離れない! 玄関を指差して「あっち、あっち!」と叫んでいる。 お弁当袋もしっかり握り締めている。 見かねた保育士さんが、次男をママから引き離そうとする。 必死に「いや~!」を連発して、ママ&長男の後を追おうとする次男。 見ていて可哀想になるが、今日は諦めてもらうしかない。。。 たとえ1歳7ヶ月とはいえ、子供の直感を侮ってはいけない。 「おいてけぼり」を判っているのだ。 来年からは一緒だよ!いっぱい楽しもうね! ![]()
ただいま~!ママ帰宅。
長男「ただいま~!」 (厳密に言うと「お帰り」が正解) 次男「ただぁ~~!」 二人とも飛びついてくる。 ママ、至福の一瞬。 長男はママがお土産を持っていないことがわかると、さっさとオモチャ部屋へ・・・ 次男、玄関でママと向かい合わせにお座りして「芸」を披露し始める。 自分の鼻を指差して「はだ~」 ママの鼻を指差して「はだ~」 自分の口を指差して「うち~」 ママの口を指差して「うち~」 (タコさん唇にして、めちゃめちゃカワイイ) 自分の目を指差して「め~」 ママの眼球に指を突き刺して「め~」 「いだだだ~~~!!!」 も、もしや、その「芸」は、大人を油断させておいて急所を突く!といった趣旨なのか? かわいい顔をして何をするか判ったもんぢゃ無い! 昔見た「ジュラシック・パーク」に、ちっちゃくて可愛いけど、思いっきり獰猛な肉食恐竜が出てきたよね・・・ ![]() にほんブログ村
4月22日は次男のポリオ2回目
我が家が暮らす地域ではポリオや健診などは日付と場所が決められた「集団健診」となる。 大ママにお願いして保育園の給食の後に次男を拾って最寄の会場まで行き、受けさせてもらった。 無事終了。 4月23日は長男の3歳児健診 前日までに家で聴力検査と視力検査をする。 その検査のためのカード類やマニュアルが送付されてくる。 視力検査は、カードに、イヌ・ネコ・飛行機・車・バナナ・リンゴの絵が描かれていて2.5m離れた場所から(片目ずつ)見せる。 認識できれば検査票に○間違えたら×を記入する。 聴力検査は微妙で、1m離れた所から小さな声で「リンゴ」と話しかけ、リンゴのカードを選べれば○間違えれば×を記入する。 聴力検査というよりも知能テストの趣きもある。 朝一番の尿も採っていく。 またまた、大ママにお願いして給食後に拾って会場まで連れて行ってもらう予定。 4月24日保育園の遠足(2歳児以上が参加なので次男は保育園でお留守番) 川口グリーンランドにバスで行く。 もちろん、お弁当持参。 結構楽しみにしている。 4月26日次男の1歳6ヶ月健診 これだけは近くの小児科で引き受けてくれる。 日曜日営業している小児科へGO! 何かと気ぜわしい4月後半である。 いや・・・「ママが」ぢゃなくて、「大ママが」忙しいだけなんだけどね! コストコで親孝行しておいて良かったわ~(^^)v ![]() にほんブログ村
保育園に登園し、1階で長男を預け、次男を預けるため2階に上がる。
階段を上りきったところに、おもちゃのピストルを持ったクソガキがいる。 階段を上ってくる人たちに向けて「バンバン」撃つ真似をしている。 側には母親もついている。 そのクソガキは2才児クラス(長男・次男の間)なので直接お話したことはない。 この親子、日本人ではない。 たぶん、ブラジル系だろうと勝手に思っている。 その母親の「肉感的お色気」加減が、今にもサンバを踊りだしそうな感じだからだ。 日本語をどれだけ理解しているかも不明だ。 私は咄嗟に、その子供に対して「そんな物持って来ちゃダメだよ!」と言った。 クソガキも母親も知らんぷり。 ついでに、出勤途中の保育士さんたちも知らんぷり。 名目上だけでも保育園にはオモチャ類の持込は禁止になっている。 その上、たとえオモチャであっても「ピストル」だ。 少なくとも、長男・次男のクラスにはそんなモノ持たせてくる非常識な母親はいなかった。 日本人から「それは非常識なことだ」と注意されると、それを人種差別問題にして大声でヒステリックに喚き散らす。 イヤだったら本国に帰れよ! 将来、ピストルを扱う(合法・非合法を問わず)職業に就きたければ、是非、本国でやってくれ。 保育士さんたちも、たとえ出勤のタイムカードを押す前であっても、ルール違反をした人たちに注意する勇気を持ってくれ。 母親なら、安全な国で子供たちを育てたいと思うのは当然だ。 決してピストルが身近にあるような国になって欲しくないと願っている。 差別主義の高齢出産ママの毒吐きでした。。。 ![]() にほんブログ村
今日は保育園で「体操教室」がある。
よって、半そでの体操服&青いショートパンツで登園になる。 今朝は結構寒かったのは事実。 寒がり小僧の長男は体操服に着替えさせたとたんに機嫌が悪い。 体をクネクネさせながら、 「今日はさ~、北風小僧の寒太郎が来てるからさ~、あったか~いお洋服がいいな・・・」 「今日は体操教室だから体操服で行くのよ!」 「だってさ~、寒いんだも~ん。鼻水出ちゃったらカッコ悪いも~ん」 いや~、母親の私が言うのもナンですが・・・長男の鼻水が出ていないときのほうが珍しいから見慣れてるんですけど。。。 「じゃあさ~、じゃあさ~、お布団に入ってていい?」 珍しく今朝は次男が朝寝坊していてまだ夢の中・・・ 長男は次男の隣にゴゾゴゾもぐりこみ 「次男、あったか~い(^^)/」 満面の笑みでぬくもりのおすそ分けに与っている。 しばらくして必要以上の温度上昇に勘付いた次男、寝ぼけながらも「熱源」の長男を蹴り始め、追い出しにかかった。 次男に蹴られて追い出された長男、 「1人でネンネすると寂しいでしょ!せっかく一緒に寝てあげようと思ったのに!ふんっ!だ」 すねてるけど、言い訳だけは一人前! 寒がり長男にポチッとね! ![]() にほんブログ村
おはようございま~す!
今日も元気に出社しました。 PC立ち上げようとしたら上手く立ち上がらない! あたふた、あたふた・・・ 組長、若頭、若衆、総出で私のPCを何とかしようと尽力してくれる。 PCオンチの私は出る幕無し! 邪魔にならないように端によけて、朝の一服・・・ 何か変だ。何かが変わっている。 ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・ 組長の髭がない! 「あっ!ないっ!」と思わず声が出た。 総髭がトレードマークの組長、年1回夏バージョンに衣替えする。 口髭のみを残し、あとはキレイに剃り落とされていた。 (中尾彬+ビンラディン)/2=組長だったのに、3.5歳くらい若返った。 メーカーの各歴代営業担当者から版で押したように「怪しい」と評価されていた組長。 期間限定で怪しさ半減か? ちなみに、髭なし組長の顔を見慣れない私は、話しかけるのに一瞬躊躇する一日であった。 PCは若衆の指一本で無事使用可能になった・・・ いつもありがとう! ![]() にほんブログ村
普段、子育ての半分を大ママにお願いしている。
子供たちが病気のときは保育園お休みさせて大ママにお願いするので、半分以上になる。 そんな大ママの気分転換には「コストコで買い物」が最も有効らしい。 最近、タメイキ交じりに「コストコ行きたい。洗剤買わなくちゃもう無いの・・・」とつぶやかれていた。 べつに、コストコで買わなくても近所で全て事足りるが、そこを突っ込むとヤブヘビになりそうだから黙っている。 昨年12月1日の記事でふれたが、TVの影響で駐車場1時間以上待ち&店舗内激混みでカートの移動も困難になっていたコストコ幕張店。 直前まで他の店舗に行こうかと迷っていたが、やはり幕張店にした。 ①入り口前に広い野っぱらがあって、柵越しに電車が走っているのが見える。 ②店舗が2階建てになっていて(1階食料品、2階日用品など)陳列が見やすい。 が、主な理由である。 特に買い物に飽きた子供たちを、たんぽぽ咲き乱れる野っぱらに放し飼いに出来るのは魅力的である。 朝8時にはレンタカーを借り受け、8時半に出発。 10時開店なので、9時半までに着いて子供たちを野っぱらで遊ばせて、ママが開店まで駐車場待ちをすれば良いと思っていた。 ところが嬉しい誤算! 幕張店側もこの数ヶ月間の土日の混み方に対処せざるをえなくなったようで、9時に開店していたのである。 首都高速もガラガラで9時ジャストに幕張店に到着した我々一行は、すんなり駐車場に入り、激混み前の店舗内で買い物を楽しめた。 買い物後、フードコートでピザやホットドックやソフトクリームを購入して野っぱらに座り、ピクニック気分で早めのランチ! 長男は野っぱらを駆けずり回り、普段見慣れない電車も見れた。 次男はハトを追い掛け回して、目が回っていた。 帰りの首都高もガラガラですんなり帰宅した。 それにしても、コストコで買い物をすると、万札がパタパタ羽が生えたように飛んでいく。 今回もきっちり予算オーバーである・・・ ![]() にほんブログ村
次男、TV前に座り込み電車で遊んでいる。
チャンス! ママは背後からそーっと近付き、サッと抱き上げる。 次男、危険を察知して大声で大ママに助けを求める。 大泣きして口を開けている時が狙い目! 洗面所のイスの上に立たせて歯磨き開始(^.^)b 泣いているうちに素早く歯磨きをすませ、プルプルっと顔を洗う。 先週まではこれで全工程終了であったが、昨日から『くちゅくちゅぺっ』と口濯ぎが出来るようになった。 練習させている間は『くちゅくちゅ、ごっくん、(ベロだけ)ぺっ』だったから大進歩である(^-^) 進歩その2 保育園に登園すると、子供用の小さな便器に自ら腰掛けるようになった。 次男はお尻が小さくて安定が悪いので自宅の大人用便器には座れなかった。 子供用の便器も、覗き込んで「あな!」と言い放ち、とっとと先生のいる教室に逃げ込んでいた。 用はたせなくても、始めの一歩である。 子供の成長は見過ごすとあっという間に通り過ぎて忘れてしまう。 長男のときは全ての成長が目新しく、手をたたいて褒めていた。 次男は記憶も写真も少ない。 とりあえず、記録に残すことにする。 ![]() にほんブログ村
クマさん柄のピンクのパジャマを購入した。
男二人兄弟なのに、何故(?_?) 安かったのである(^.^)b 次男のパジャマをヤフオクで探していたところ、たまたま目についた。 ピンクだし、保育園では使えない前あきだし……パスする要素満載だけど……でも見過ごすにはあまりに安く 自宅用として購入した。 商品が無事届き、お風呂上がりの次男に着せる… 色白なので結構カワイイ(*^_^*) ママ「次男、可愛いね~!ええとこのお嬢ちゃんみたいだよ~(^-^)」 次男「うんっ!」しつこいようだが返事だけは超一流。 それを見ていた長男、半泣きになりながら 「ママ、僕もピンクのパジャマ着たいよ~。ピンクのパジャマ着るとカワイイもん!僕もカワイイのがいい~(T_T)」 じゃあ、明日お洗濯したら長男に着せてあげるね!と約束して寝かせた。 長男は色が黒い。 どんなに安い商品を見つけても、長男のためにはピンクの衣料は購入しなかった。 (まあ男の子だから当たり前だけど…) 明日の夜はこっそり着せてあげよう。 何を隠そう、ママも小さい頃、色黒で赤やピンクを着せてもらえなかった。 ベージュやグリーンぢゃなくて、綺麗な色が着たくて着たくて仕方なかったから長男の気持ちはとてもよく解る。 部屋の中限定だけど、ピンク着ようね!(^-^) ![]() にほんブログ村 忍者ブログ [PR]
|