忍者ブログ

2006年3月30日生まれの泣き虫・長男 2007年9月16日生まれの悪ガキ・次男 必殺仕事人・高齢ママ 働き者で孫には優しい大ママ ・・・・たま~にパパ 普通の暮らしが幸せなのさ(^^)v

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
プロフィール
HN:
Akira-mama
年齢:
57
性別:
女性
誕生日:
1967/08/19
職業:
金庫番
趣味:
料理って書いてみたい!
最新コメント
[08/05 Edwardma]
[10/06 あこ]
[10/05 みれいゆ]
[10/05 hana]
[10/05 tommy]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

幼稚園ぢゃなくて保育園だけど、細かいことはどうでもよし!

4月から3歳児クラスになる長男。

1月頃に保育園の掲示板に「通園指定バッグを申し込んでください」と書いてあったらしい。

ママは記憶のどこを探っても出てこないので、完全に見ていなかったらしい。

その結果・・・長男以外クラスの全員が「指定バッグ」を斜めがけにして登園している。

あれ・・・?

他の園児のママたちが「2600円の出費は痛いよね~」と囁き交わしているのを小耳に挟み、会話に割り込んで聞いてみた。

ママ「何の代金?」

他の園児のママ「通園バッグですよ~。長男クンだって買ったでしょ?」

・・・買ってない!

すぐに担任の先生のところに戻って、今から申し込みができるかどうか聞いてみた。

あまりハッキリしない答えだったので連絡帳に

「可能なら今から申し込むけど、間に合わないなら似たような他の通園バッグを購入するから無理しなくて結構です。1年後の申し込みのタイミングで同じ物を揃えます」

と書いて置いてきた。

ママは昔から、皆と同じには拘らない。っていうか皆と同じは「嫌い」
通園バッグが、あるか、ないかが問題なだけだ。

後日、保育園から意外な反応が返ってきた。

皆と同じじゃないと長男クンが可哀相だから、どうにかして入手します!1週間ほどかかりますが、待っていてください。

との回答だった。

やっぱり日本では「皆と同じ」が重要なのね~
道理で、生きづらいと思ったわ・・・
息子たちよ!自分が良いと思ったら、その意思を貫ける強い男に育っておくれ・・・

にほんブログ村 家族ブログ 三世代同居へ
PR
我が家に「イチロー」が誕生しました!


(きた~!親ばかMAX!!)


夕食後、次男がプラスティックバットとスポンジボールを持ってママに「遊ぼう」コール。

3mくらい離れてボールを投げてあげると、三遊間を抜ける痛烈な当たり!

まぐれだろうと思って、再度投げると、またまたセンター前にクリーンヒット!

ほぼ5割くらいの打率だ。

むむっ!間違いないっ!

我が家に天才バッターが出現した(^^)v


ママの母校の小学校はいまだに野球が盛んである。
毎週日曜日に校庭で練習や試合をしている。

小学校に上がったらチームに入れなければっ!

きっと、メキメキと頭角を現してリトルリーグにお呼ばれするかもしれないっ!

甲子園に出ちゃうかもっ!

ゆくゆくは大リーガーかっ!?




親ばかの夢は果てしない・・・
(イチローくんや松阪大輔くんの親たちがどれほど子供に時間とお金を投資したかは考えないのが親ばかたる所以である)

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
今日、次男は保育園でお昼寝を拒否したと報告を受けました。

案の定、19時を過ぎるとあくびを連発し始めた。

いつもより早めに消灯(^Q^)/^

30分くらいで眠りに落ちていった。
ネンネの大好きな長男に異論があるはずもなく、一緒に夢のなかへ…

子供の寝顔ってミラクルパワーがある。

プリプリほっぺや、イタズラなお手々を触ってママ特権を乱用しているうちに…ママも夢のなかへ…


ごんっ!


閉じている瞼の裏に無数の星が散った!
いつかランカウイで見た夜空の星のようだ…
手を伸ばせば触れることが出来そうなほど近くに感じたな~

次男の頭突きのおかげで、遠くランカウイまで記憶旅行を楽しめました(*_*)

次男よ、ありがとうm(__)m

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
最近、寝る前に長男が必ず言う言葉がある。


「ママ、明日もい~っぱい遊ぼうね!」


ママの巨乳の奥胸がチクリと痛む・・・

今日は充分遊んであげられたかな?
理不尽な怒り方をしなかったかな?

男の子がママと遊んでくれる時期は短い。
あと数年のことだろう。

ママに抱っこをねだったり、小さな手をママの手に絡ませてきたり、一緒にお風呂に入ったり・・・

こんな幸せ、今しかないのよね。

子供の何気ない一言で自分の甘えが浮き彫りになる瞬間でした。

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
朝から体調不良のママ…。
午前中二時間くらい寝かせてもらった。

あまり天気も良くないし、次男も咳き込んでるし…外に遊びに行くタイミングを逸してしまった。

子供たち、ゴメン!

その代わりって訳ぢゃないけど、近所の銭湯へ行ってきました(*^_^*)

次男は初体験。

開店直後だから空いているだろうと思いきや・・・激混み!

家族連れから、おばあちゃんの集団まで、今まで見たこと無いほど混んでおりました。

長男は銭湯到着前

「つるって滑るから走っちゃ駄目なんだよね!次男も走っちゃ駄目だからねっ!」
(次男、まだ走れませんけど・・・)

と言っていたにもかかわらず、洗い場に入ったとたんに「ツルっ!」
3回くらい滑っておりました。

長男曰く「大きなお風呂は危ないね~」


湯船に入ると、下から&横からボコボコ泡が登ってくる。
次男は足を底につけるのを拒み、ずっと大ママの膝の上。
(危機管理能力は抜群!)

長男は赤いライトの点滅する泡風呂に入りたいけど、チョット怖い・・・恐る恐る泡の中に入っておりました。

常連のおばあちゃんたちは、小さな子供が銭湯にいるのが懐かしかったらしく、しきりに話しかけてくる。

「昔は子供たちがたくさん来てたけど、最近は珍しいわ」
「騒いでいいのよ!男の子は元気がなくちゃオカシイじゃない!」

下町ならではの温かい言葉をたくさんいただいた。

着替えた後は、恒例の牛乳タイム!
これがなくちゃ~銭湯に来た意味が無い!

みんなで牛乳を飲んで元気に帰宅しました。

自分が育った街が、いかに温かい地域であったか再確認。
こんな街で自分の子供を育てられる幸せを感じた一日でした。

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ

昨晩のこと・・・


次男の夜中のミルク要求がなかった!


苦節?1年6ヶ月。

今までは、驚くほどたくさんの夕ご飯を平らげても、寝る前に牛乳200~300CCを飲み

さらに、必ず、必ず、夜中の12時、3時に大泣きしてミルク請求をしていた、あの、次男がっ!!

朝まで目を覚まさなかった!


しかしママが寝る頃には、紙おむつが「満タン」状態・・・

次男は眠りが浅く、触るとすぐに起きる・・・

オムツ換えしたいけど、起きられても困る・・・

葛藤・・・

背に腹は変えられぬ!

そーーーーーーっと&大急ぎでオムツを替えて、次男がうっすら目を覚ましたときには、ママは隣で寝た振り・・・

成功!

ママの寝不足防止とミルク代節約のために・・・
今夜もよろしくお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
我々一家が暮らす区には「公立」と「私立」の保育園がある。
細かく言えば「公立民営」というカテゴリーもあるが2軒しかないようなので無視する。

「公立」も「私立」もやってることは同じ。

保育料の算出方法も同じ。

入園希望者を振り分けるポイント基準も同じ。

正直、何が違うのか考えたことも無く「私立」にお世話になっていた。

子供たちがお世話になっている保育園は自宅と通勤に使う駅の丁度真ん中にあり便利なので選んだだけなのだ。


先日の保育参観・父母会で、気になる発言を聞き、違いを調べてみた。

①子供たちが通う「私立」には「父母会」のようなゆる~い組織があり、月300円の父母会費を納めている。
年度初めに、年間3600円一括払いか、2回払いかでお支払いする封筒を渡された。

行事の多さを考えれば安いくらいだと思う。

②園服と呼ばれる体操着(上下)を購入する。
運動会やクリスマス会、遠足の時には着用を義務付けられるが、普段は着ても着なくてもお咎めなし。

上下で2700円くらいだと記憶している。
これは正直、高い!

③お昼寝用のシーツを購入する。
シーツの枕にあたる部分にタオルを縫いつけ、大きく名前をつける。
毛布カバーはレンタルだが、首もとの部分にやはりタオルを縫いつけ、大きく名前をつける。

シーツ1枚1100円。

上記の①~③は「公立」では無料らしい。
もちろん「私立」でも差はあると思う。

この他にも、運動会やクリスマス会にはプロのカメラマンを呼んで写真を撮ってもらうため、わが子の写っている写真を購入すれば有料だ。
1枚100円。集合写真は1枚400円。DVD1000円。
(買っちゃうよね~)

先生たちが小さな行事のときにも写真を撮ってくれるので、それも購入すれば有料。
1枚50円。

こうして羅列してみると結構お金がかかる場面は多い。

実は、興味本位で、区役所の保育科に電話を掛けて聞いてみた。
こうした保育料以外の有料の部分に関して、私立保育園からの報告義務は無いため、把握していないのが実情のようだ。

昨年からの不況の中、少しでも節約したいと考えている家庭は多いはず。
我が家も例外ではない。

体操着やシーツのUSEDの流通など、保育園ママ達の「情報網」は必須項目になりそうだ。

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
昨日の次男の保護者会の後、保育園のお友達がお茶飲みに寄ってくれた。

ママは何となく、そんな予感がしていたので、内幸町のキムラヤさんでバナナクレープを購入していた。
シンプルなんだけど、バナナは新鮮だし、甘すぎず美味なのだ。

大人がバナナクレープと紅茶でのんびりとしている間、子供たちはギャーすかトランポリンで遊んでいた。

普段(当然だけど)「ママ」と私を呼ぶ長男が、お友達が来ている間は

「(長男の名前)のママ~」

と私を呼ぶ。

違和感ありあり。

だけど、どうしてだろうね・・・?

「ママ」だけじゃ抜け作のママはわが子の呼び声に気づかないとでも思っているのだろうか???

甘ったれで泣き虫の長男に、頼りないヤツだと認識されているかと思うと泣きそうになるママのツブヤキでした。。。

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
風のウワサで高校時代の同級生が今年「おばあちゃん」になるらしい。

ヒツジ年のママは今年42歳になる。
ありえない話ぢゃない。

焦る・・・


次男を連れて歩いたときに「おばあちゃんと一緒にお散歩?」

な~んて聞かれないように本日は若作りで出社(^^)v


それにしても、先週は幼馴染がガンで他界したとの情報もあり、生と死について考えさせられた。

今日、これからお弁当を買いに行った先で不慮の事故にあうかもしれない。
いくら、子供がまだ小さいから、後20年は死ねない!
と決意していても、どうにもならないこともある。

その幼馴染は、41歳で婚約したばかりの去年、ガンの宣告を受けたらしい。
わずか3ヶ月の闘病生活だったそうだ。
花嫁姿を両親に見せてあげられなかったのは親不孝だよ。
さぞ無念であったと思う。


今、自分に与えられた使命を前向きに享受し、なるべくなら悔いなく毎日を生きたいね。

こうしてブログを更新できる毎日に感謝!

にほんブログ村 家族ブログ 三世代同居へ
3月近くなると、保育園の保護者会ラッシュ!

2月27日(月末日!)は長男の保護者会(>_<)

出欠を確認する提出用紙に


『月末はムリ!』


と、大きな文字で書いて提出したら、園長先生が翌朝わざわざ謝りに来た。


今日は次男の保護者会。

朝からフル回転で仕事して13時15分開始の保護者会に滑り込んだ。

この一年間の報告や、園での生活の様子など詳しく聞く事が出来た。

やはり次男は保育園でも長い棒状のモノ(バドミントンのラケット、竹ぼうき)に執着するらしい。

給食で唐揚げが出ると、友達のお皿にまで手を伸ばしているらしい。

意外と先生達の「お手伝い」をするらしい。
ゴミ捨てや、お友達のエプロンを持って行ったり、泣いている子の頭をナデナデして慰めたり…ま、長男にもやるしね(^^ゞ

保護者会後に次男のクラスで全員でおやつを食べた。
なんと!親の分のおやつまで用意してあって、ビックリ!
ありがたく一緒にいただいた。
ひじきおにぎり、美味しかった!ごちそうさまでしたm(__)m

そんなにウルサイ親じゃないのよ~
にほんブログ村 家族ブログ 三世代同居へ
&lt;&lt; 前のページ 次のページ &gt;&gt;
Designed by 桜花