忍者ブログ

2006年3月30日生まれの泣き虫・長男 2007年9月16日生まれの悪ガキ・次男 必殺仕事人・高齢ママ 働き者で孫には優しい大ママ ・・・・たま~にパパ 普通の暮らしが幸せなのさ(^^)v

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
プロフィール
HN:
Akira-mama
年齢:
58
性別:
女性
誕生日:
1967/08/19
職業:
金庫番
趣味:
料理って書いてみたい!
最新コメント
[08/05 Edwardma]
[10/06 あこ]
[10/05 みれいゆ]
[10/05 hana]
[10/05 tommy]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハレー彗星・パパがやってきた。
夕方4時頃まだお昼寝中だったけど「バスに乗っけてあげる」という長男にとっては抗しがたい誘い文句で起こした。

駅まで子供の足で徒歩15分。
文句も言わずにもくもくと歩いてパパと合流。
バスに乗って「トイザラス」到着(^^)

パパ「ちょっと早いけど誕生日プレゼント買ってあげる」
(ちなみに長男の誕生日は表題のとおり3月30日である)

男2人であれこれオモチャを物色して、レーシングセットのような物を買ってもらった。
電車以外のオモチャは初めてかもしれない。

ママは、これ以上オモチャを増やしたくない・・・大きな物は収納できない・・・うるさいオモチャはやめて欲しい・・・

数々の希望はあったが、組み立てると160cm以上ある、騒音の激しい代物に決まった(涙)

パパ「もう3歳でお兄ちゃんだから、今夜から次男と2人でネンネできるな?」

長男「うん!」

おもちゃを目の前にして「できない」とは言わないわな~・・・

夕ご飯を3人で食べて、帰宅後早速組み立て!

なかなかうまく作動せず、パパ悪戦苦闘のすえ組み立て完了。
大音量のレースが始まった。

はじめは戸惑っていた子供たちもすぐに慣れて遊び始めた。
次男も大興奮!っていうか、次男のほうが喜んだみたい・・・

さてさて、しばらく遊んだ後、ネンネの時間。。。

ママ「次男と2人でネンネするってパパに約束したよね?」


長男「だ~か~ら~、3歳になって、大きくなって、大人になったらできるのっ!」


お馴染みのセリフをはいて、大ママとお手々つないでさっさと布団に入った・・・3歳のハードルは高いな~

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ


PR
年始にTVで「初めてのお使い」を見た。

姉妹やお友達同士などでハプニング満載のお使いの様子がなんとも微笑ましく、ついつい見てしまう。

今年のお使いの中で、長男と同じ2歳9ヶ月で初めてのお使いをした男の子の映像が流れた・・・

どうも、首都圏の風景ではなく、お買い物に行く店が1km以上も離れている!!お買い物の品目も3品もあった!

その子は無事全てのお買い物を終えて涙もなく平然と帰宅・・・

通常、男の子より女の子の方がませていて、2~3歳の単独お使いは女の子が常であった。
「女の子はママの真似っこをするのが好きだから、しっかりしちゃうのよね~」と男女の差を安心材料にして長男の甘ったれぶりに目をつぶっていたのは事実。

ママと大ママは顔を見合わせてタメイキ・・・

現在の長男には、たった50m離れた、通いなれたお店にすら単独でお使いに行くなんて「離れ業」は到底無理難題だということは解りすぎるくらい解っているからだ。


翌日から、一緒にお買い物に行った時や、お散歩の帰り道など、

「ねえ、ママ帰り道わからなくなっちゃった・・・。お家まで連れてってくれる?」

「ママお店の外で待ってるから、大好きなラムネを買ってきてくれる?」

などなど、手を変え品を変え「自立」を促す日々が続いている。

放送から2週間ばかり経過した今、


「だ~か~ら~、3歳になって、大きくなって、大人になったらできるから!今は2歳だからできないのっ!」


が長男の口癖となった。
長男よ、3歳になる3月30日まであと2ヶ月ちょっとなんですけど・・・

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
現在、次男は携帯電話が大好き!な時期にある。

使っていない携帯電話がいくつもあるのに、目ざとくママの携帯電話を探し出してイタズラする。

カバンに入っていても、棚の上に置いておいても、いつのまにか次男の手中に納まっている。

昨日の夜は、ママの勤務先に電話をかけて
「あ~!がー!う~!」と若頭相手に話していたらしい。
ママは今朝そのことを聞いて平謝り・・・

さらに、今朝7時に、組長の携帯に電話をかけて
「が~ぎゃ~ううう!」と朝の挨拶を致したらしい。
こちらも平謝り・・・

さて、帰宅後、ママの携帯電話はどこに置こうかしら・・・

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
1/12成人式でしたね。
子供たち2人と大ママとママで、公園に寄りがてら買い物に出かけた。
目的の公園の目の前が、成人式の式典をする会場になっていて、晴れ着を着たお嬢さんたちがゾロゾロ出てきた。

ママのは「馬子にも衣装だわ」とおばちゃん視線丸出しだけど、長男は始めて見る晴れ着にうっとり

長男「きれ~い・・・ボクもああいうの着てみたい」

地味な色の着物にはあまり反応せず、派手目な現代柄の着物に激しく反応していた。

そう言えば、大ママが派手なレオナールの「どピンク」チュニックを着ていたときも

長男「ちょっと脱いでみて!ボクが着るから」

と嬉しそうに試着していた。

次男が綺麗な黄色いキリン柄のパジャマを着ていると、やっぱり横取りにかかる。


ママは子供が生まれる前は、下着にかなりお金をかけていた。
ママのクローゼットの中にはその名残の派手な下着が沢山入っている。

長男はクローゼットを覗いては、

長男「今日はこの色が良いと思うよ!」

と言って、ど派手な下着を取り出す。
15年後には派手なお姉ちゃんを連れて歩いてるのだろうか・・・

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
組長が風邪でダウンしている。

毎年、年末・年始は溜りに溜まった疲れが大爆発して寝込んでいることが多かったそうだ。
今年は不況のあおりで年末に倒れることもままならず、年明けてからプツッと緊張の糸が切れたのだ。

木曜日辺りから、席についていても目がとろんとしている。
機嫌が悪い。
寒い寒いと厚着をしている。

若頭一同、念力を込めて・・・


「早く帰れ!」


金曜日、ママの退社時刻(5時)を機に、一同で組長を事務所から追い出す。

組長「大の男が5時台に家に帰れるかっ!」

組長「木曜日も早く帰ったし、二日続けて早く帰ったら女房に『借り』ができるっ!」

それにしても、よく訳のわからない言い訳を思いつくよな・・・熱のせいかしらん??

駅近くのコーヒーショップで、コーヒー飲んだら具合がよくなる!と駄々をこねるので付き合うことにした。

コーヒーを飲みながら、携帯でメールし始めた組長。
覗いてみると、若頭宛てに


「死にそうだ!駅前のコーヒーショップにいるからすぐ来て!」


だいたい、死にそうな人はメールなんか打てないし・・・ブツブツ。。。

優しい若頭はすぐに飛んできた。

笑顔の組長は、品川の駅前に安くてうまい店がある!とか、三田という手もある!とか説得を試みる。
若頭も「タクシー乗ってとっとと帰れ!」と言いたい気持ちをぐっと抑えて忍耐強く帰宅を勧める。

忍耐強さではママ<若頭なので、組長のお守りはお任せしてママはとっとと帰途に着いた。
その後、どのような経路をたどって帰宅したのか、していないのかは定かではない。

若、いつもありがとう!
組長、お大事に!
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
朝、いつものようにバタバタと保育園に向かう準備をしていると、次男が「もぐもぐ・・・」口を動かしながら足元にまつわりついてきた。

何でも食べてしまう次男。
たいていのことでは驚かなくなっている今日この頃だが、

ママ「何食べてるの?あ~んしてごらん!」

口の中を覗き込む。。。

ガリが口いっぱいに入っている。

ママ「辛いでしょ?ぺっしてごらん」

次男、首を振って「いやいや」ポーズ。
気に入っているらしい。

過去にも、しば漬け、めんたいこ、セロリ、赤パプリカなど、子供が嫌いそうな食べ物を美味しそうに食べていた。

お菓子類も、いちごのショートケーキなどには見向きもせず、ひたすら和菓子を愛してやまない。

子供の味覚は変わると聞いているので、そのうち食べなくなるだろうけど、あまりに大人すぎ・・・
ガリだけに、ひねた大人にはならないでおくれ。。。
にほんブログ村 子育てブログへ
夕食中に、長男がママに内緒のお願い・・・

長男「おしっこ・・・」

いつも、食事中にトイレに行くのはお行儀が悪い!と教えている。
今日は切羽詰っていたらしい。

二人でトイレにダッシュ!
ズボンとパンツを下ろして便座に座らせる。
間一髪!セーフ!!


長男「終わったこぼさなかったよ!」

と誇らしげにトイレから出てきた。

ママ「おてて洗って~


長男、真剣な顔して

「今日はチンチン、ぴよ~~んって(手で皮を引っ張って伸ばす仕草)しなかったから大丈夫!」



フルチンのまま自信満々に走り去っていった・・・

ママはその楽しそうな「小道具」を持っていないから、ぴよ~~んの意味の重大さは判らないのだよ・・・

にほんブログ村 子育てブログへ
今朝の朝食のメニューは、ご飯、豚汁、焼魚、ホウレン草のおひたし、おしんこ。純和朝食である。

大ママが食の細い長男に、豚汁を食べさせている。
手を貸してはいけないと判っていても、放って置くと何も食べないで保育園に行く時間になってしまうので、ついつい食べさせてしまう。。。

大ママ「この油揚げ美味しいよ~。食べてごらん(^^)」

長男「・・・・・・・ひとりはノッポであとはチビ、みんな楽しく・・・さあ踊りましょ・・」

大ママ「???お歌はご飯終わってからでしょ!お口あ~んしてっ!」



ママ「わかった!!アブラハムには七人の子だ!!

アブラハム=あぶらあげ!!!なんだ(爆笑)」



子供の発想ってスバラシイ!
にほんブログ村 家族ブログ 三世代同居へ
さてさて・・・4日の日中は調子が良かった「洟垂れ兄弟」
買い物に連れ出したら二人仲良く風邪が悪化。
38度台ではあるが、りんごほっぺで寝込んでいる。

長男は寝る前、機嫌が悪く、半べそで「ブドウのタオル!」とほざいていた。いつものことではあるが。

長男には、毎日寝るときに手元に置く三種の神器がある。
①ブドウ柄のタオル
②カエルの抱き枕
③クマのぷーさん柄のマクラ

一つでも欠けたら大騒ぎ!

さらに「ブドウのタオル」は汚してはいけないという決まりを厳守している。
汗や鼻水やよだれや涙、こぼした飲み物、汚れた手・・・などは絶対に拭いてはいけない。
たまに、長男が見ていない隙に、次男の汗などチョコッと拭いたのを横目で発見した日にゃあ、さあ大変!


「大事なの!汚しちゃダメなの!」


ぎゃーぎゃー泣き喚きながら連呼する。
こだわり男である。

その点、次男は細かいこだわりは「今のところ」ない。
どこに寝かせても、タオルが変わっても、毛布が変わっても気にしない。

ただ、先日、ハレー彗星・パパがふざけて次男のマクラを「貸して!」と言って取ろうとしたとき、幼児にはあるまじきスピードでマクラを抑えて「ダメ!」のゼスチャーをしたらしい。
こだわりの素質はある。

家の中に「こだわり男」が二人になるとややこしい。。。

にほんブログ村 子育てブログへ
年末は30日までがっつり仕事だった。

30日は長男が発熱。保育園をお休み。
ちなみに、30日の特別保育のために、すでに7000円支払い済みであった(涙)。
31日から次男が扁桃腺を腫らして発熱。

年明けて1日の日中は二人とも小康状態。
夕方は長男が真っ赤な顔して発熱。
夜中から次男が発熱⇒39度まで上がる。

2日、長男は熱は引いたが咳き込んでいる。
次男は昨夜からの熱が下がらず、仕方ないので近くの総合病院の緊急外来で受診して抗生物質を処方してもらった。

次男の熱は3日の朝方まで続き、あまりの高熱で目の動きが怪しくなったり、うわごとをゴニュゴニュ呟いたりしていた。

3日の朝には熱が引き、早速、冷蔵庫の前で食べ物を要求し始めた。
順調に?イタズラもし始め、熱で脳に異常をきたしたかも・・・との心配は杞憂に終わった。

それにしても、年始から病気ラッシュ!

御節を用意して、料理もたくさん作って、新年用の新しい下着も買い揃えて・・・数々の準備が無駄に終わった。

一番重宝したのは、レンタルDVDの「トーマス」と「アンパンマン」と「ニモ」であった。


初詣のお願いはもちろん、家族の健康!
神様!よろしくお願いしますっ!


にほんブログ村 家族ブログ 三世代同居へ



&lt;&lt; 前のページ 次のページ &gt;&gt;
Designed by 桜花