2006年3月30日生まれの泣き虫・長男 2007年9月16日生まれの悪ガキ・次男 必殺仕事人・高齢ママ 働き者で孫には優しい大ママ ・・・・たま~にパパ 普通の暮らしが幸せなのさ(^^)v
カレンダー
最新記事
(07/15)
(07/07)
(07/07)
(06/23)
(06/12)
(06/09)
(06/02)
(05/25)
(05/20)
(05/15)
(05/12)
(05/07)
(04/24)
(04/21)
(04/20)
(04/18)
(04/17)
(04/15)
(04/14)
(11/25)
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
プロフィール
HN:
Akira-mama
年齢:
57
性別:
女性
誕生日:
1967/08/19
職業:
金庫番
趣味:
料理って書いてみたい!
最新コメント
[08/05 Edwardma]
[10/06 あこ]
[10/05 みれいゆ]
[10/05 hana]
[10/05 tommy]
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
年始にTVで「初めてのお使い」を見た。
姉妹やお友達同士などでハプニング満載のお使いの様子がなんとも微笑ましく、ついつい見てしまう。 今年のお使いの中で、長男と同じ2歳9ヶ月で初めてのお使いをした男の子の映像が流れた・・・ どうも、首都圏の風景ではなく、お買い物に行く店が1km以上も離れている!!お買い物の品目も3品もあった! その子は無事全てのお買い物を終えて涙もなく平然と帰宅・・・ 通常、男の子より女の子の方がませていて、2~3歳の単独お使いは女の子が常であった。 「女の子はママの真似っこをするのが好きだから、しっかりしちゃうのよね~」と男女の差を安心材料にして長男の甘ったれぶりに目をつぶっていたのは事実。 ママと大ママは顔を見合わせてタメイキ・・・ 現在の長男には、たった50m離れた、通いなれたお店にすら単独でお使いに行くなんて「離れ業」は到底無理難題だということは解りすぎるくらい解っているからだ。 翌日から、一緒にお買い物に行った時や、お散歩の帰り道など、 「ねえ、ママ帰り道わからなくなっちゃった・・・。お家まで連れてってくれる?」 「ママお店の外で待ってるから、大好きなラムネを買ってきてくれる?」 などなど、手を変え品を変え「自立」を促す日々が続いている。 放送から2週間ばかり経過した今、 「だ~か~ら~、3歳になって、大きくなって、大人になったらできるから!今は2歳だからできないのっ!」 が長男の口癖となった。 長男よ、3歳になる3月30日まであと2ヶ月ちょっとなんですけど・・・ ![]() PR
1/12成人式でしたね。
子供たち2人と大ママとママで、公園に寄りがてら買い物に出かけた。 目的の公園の目の前が、成人式の式典をする会場になっていて、晴れ着を着たお嬢さんたちがゾロゾロ出てきた。 ママのは「馬子にも衣装だわ」とおばちゃん視線丸出しだけど、長男は始めて見る晴れ着にうっとり ![]() 長男「きれ~い・・・ ![]() ![]() 地味な色の着物にはあまり反応せず、派手目な現代柄の着物に激しく反応していた。 そう言えば、大ママが派手なレオナールの「どピンク」チュニックを着ていたときも 長男「ちょっと脱いでみて!ボクが着るから」 と嬉しそうに試着していた。 次男が綺麗な黄色いキリン柄のパジャマを着ていると、やっぱり横取りにかかる。 ママは子供が生まれる前は、下着にかなりお金をかけていた。 ママのクローゼットの中にはその名残の派手な下着が沢山入っている。 長男はクローゼットを覗いては、 長男「今日はこの色が良いと思うよ!」 と言って、ど派手な下着を取り出す。 15年後には派手なお姉ちゃんを連れて歩いてるのだろうか・・・ ![]()
朝、いつものようにバタバタと保育園に向かう準備をしていると、次男が「もぐもぐ・・・」口を動かしながら足元にまつわりついてきた。
何でも食べてしまう次男。 たいていのことでは驚かなくなっている今日この頃だが、 ママ「何食べてるの?あ~んしてごらん!」 口の中を覗き込む。。。 ガリが口いっぱいに入っている。 ママ「辛いでしょ?ぺっしてごらん」 次男、首を振って「いやいや」ポーズ。 気に入っているらしい。 過去にも、しば漬け、めんたいこ、セロリ、赤パプリカなど、子供が嫌いそうな食べ物を美味しそうに食べていた。 お菓子類も、いちごのショートケーキなどには見向きもせず、ひたすら和菓子を愛してやまない。 子供の味覚は変わると聞いているので、そのうち食べなくなるだろうけど、あまりに大人すぎ・・・ ガリだけに、ひねた大人にはならないでおくれ。。。 ![]()
さてさて・・・4日の日中は調子が良かった「洟垂れ兄弟」
買い物に連れ出したら二人仲良く風邪が悪化。 38度台ではあるが、りんごほっぺで寝込んでいる。 長男は寝る前、機嫌が悪く、半べそで「ブドウのタオル!」とほざいていた。いつものことではあるが。 長男には、毎日寝るときに手元に置く三種の神器がある。 ①ブドウ柄のタオル ②カエルの抱き枕 ③クマのぷーさん柄のマクラ 一つでも欠けたら大騒ぎ! さらに「ブドウのタオル」は汚してはいけないという決まりを厳守している。 汗や鼻水やよだれや涙、こぼした飲み物、汚れた手・・・などは絶対に拭いてはいけない。 たまに、長男が見ていない隙に、次男の汗などチョコッと拭いたのを横目で発見した日にゃあ、さあ大変! 「大事なの!汚しちゃダメなの!」 ぎゃーぎゃー泣き喚きながら連呼する。 こだわり男である。 その点、次男は細かいこだわりは「今のところ」ない。 どこに寝かせても、タオルが変わっても、毛布が変わっても気にしない。 ただ、先日、ハレー彗星・パパがふざけて次男のマクラを「貸して!」と言って取ろうとしたとき、幼児にはあるまじきスピードでマクラを抑えて「ダメ!」のゼスチャーをしたらしい。 こだわりの素質はある。 家の中に「こだわり男」が二人になるとややこしい。。。 ![]()
年末は30日までがっつり仕事だった。
30日は長男が発熱。保育園をお休み。 ちなみに、30日の特別保育のために、すでに7000円支払い済みであった(涙)。 31日から次男が扁桃腺を腫らして発熱。 年明けて1日の日中は二人とも小康状態。 夕方は長男が真っ赤な顔して発熱。 夜中から次男が発熱⇒39度まで上がる。 2日、長男は熱は引いたが咳き込んでいる。 次男は昨夜からの熱が下がらず、仕方ないので近くの総合病院の緊急外来で受診して抗生物質を処方してもらった。 次男の熱は3日の朝方まで続き、あまりの高熱で目の動きが怪しくなったり、うわごとをゴニュゴニュ呟いたりしていた。 3日の朝には熱が引き、早速、冷蔵庫の前で食べ物を要求し始めた。 順調に?イタズラもし始め、熱で脳に異常をきたしたかも・・・との心配は杞憂に終わった。 それにしても、年始から病気ラッシュ! 御節を用意して、料理もたくさん作って、新年用の新しい下着も買い揃えて・・・数々の準備が無駄に終わった。 一番重宝したのは、レンタルDVDの「トーマス」と「アンパンマン」と「ニモ」であった。 初詣のお願いはもちろん、家族の健康! 神様!よろしくお願いしますっ! ![]()
昨日は、大ママが元職場の同僚たちとの忘年会でした。
長男・次男ともに、眠るときに大ママがいないのは初体験! ママだけでは「大泣き」確実。 そこで、ハレー彗星・パパにお願いをして、夕方から来てもらった。 男の子にとって、男親って言うのは、100%の甘えが許されない存在らしい。 小さいながらにプライドがあるって事は今までの経験上判っていた。 大好きな大ママには、毎晩おんぶしてもらって、お手々をつないで寝かしつけてもらっている。 大ママがいない状況で寝なくちゃならない・・・でもハレー彗星・パパがいる・・・果たして、どこまで甘えを封じ込めて葛藤と対処するのか楽しみにしていた。 おもちゃ部屋でパパ・ママ・子供たちで遊んでいる隙に、大ママはこっそり出かけていった。 しばらくして、大ママの不在に気づく長男。。。 部屋中探し回り、庭にまで出てみて不在を確認すると、、、 「大ママ~!!いないよ!どこ行ったの?大ママ~!ボクも大ママと一緒にお出かけするの~!」 パニック状態(^^;) ハレー彗星・パパに、ちょっとバカにされたり、からかわれたりしているうちに、10分程で状況を受け入れた。 男三人で一緒にお風呂に入り、4人で夕食を食べて、いつも通りの時間に就寝。 夜は、ハレー彗星・パパと二人で、コートに身を包み、庭で一杯 ![]() ママと大ママでの子育ては「手をかけすぎている」らしい。 来年には、子供たち二人で違う部屋に寝かせろ!と、ハレー彗星・パパからのキツ~イ注文があった。 手伝ってもらったんだから文句は言えないけど、ママと大ママが子離れできるかしら・・・? ![]()
我が家にもサンタさんがやってきました!
長男が朝6時に起きると、枕元にプラレールの「デカプラレールタウンN700系新幹線ステーション」があった! 寝ぼけマナコをこすりながらママのところに来て、 長男「なんかあるよ!見てもいい?触ってもいい?」と興奮しきり。 ママ「良かったね~。サンタさんが来てくれたんだよ」 次男も沢山の仕掛けがついた「コンビカー」を貰った。 汽車の音がしたり、動物が飛び出すボタンがあったり、時計が回る鍵があったり・・・覚えきれないほどの機能満載である。 次男、コンビカーにまたがり、ご機嫌で乗り回しているけど・・・お兄ちゃんが遊んでいる新幹線ステーションも気になる。 気になる・・・ 気になる・・・ 次男、コンビカーに乗ったままお兄ちゃん目掛けて突進し、新幹線ステーションを奪いに行った! 当然ケンカが始まる。 ママ「うるさ~い!静かに遊べないならオモチャ片付けちゃうわよっ!」 朝から血圧上昇。 何とか全員、身支度を終えて、保育園に行くよ!と声をかけると・・・ 長男「お熱があるから保育園行けないの・・・」とオデコに手を当てながら、か細い声で訴える。 魂胆は見え見え! 家でオモチャを独り占めして遊びたいだけだ。 まったく、役者なんだからっ! ![]() 忍者ブログ [PR]
|