2006年3月30日生まれの泣き虫・長男 2007年9月16日生まれの悪ガキ・次男 必殺仕事人・高齢ママ 働き者で孫には優しい大ママ ・・・・たま~にパパ 普通の暮らしが幸せなのさ(^^)v
カレンダー
最新記事
(07/15)
(07/07)
(07/07)
(06/23)
(06/12)
(06/09)
(06/02)
(05/25)
(05/20)
(05/15)
(05/12)
(05/07)
(04/24)
(04/21)
(04/20)
(04/18)
(04/17)
(04/15)
(04/14)
(11/25)
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
プロフィール
HN:
Akira-mama
年齢:
57
性別:
女性
誕生日:
1967/08/19
職業:
金庫番
趣味:
料理って書いてみたい!
最新コメント
[08/05 Edwardma]
[10/06 あこ]
[10/05 みれいゆ]
[10/05 hana]
[10/05 tommy]
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長男「昨日さ~、バス乗ったね~」
・・・・・・バスに乗ったのは先週末のこと 長男「昨日さ~、チンチン電車乗ったね~」 ・・・・・・チンチン電車に乗ったのはかれこれ半年前のこと 長男「昨日さ~、小松菜のおにぎり食べたよね~」 ・・・・・・小松菜??? 長男の「昨日」は過去のこと全般を指す。 非常に範囲が広い・・・たった3年だけどね(^^; でも、小松菜? 過去に小松菜のおにぎりを作ったことはないし、ママの膨大な過去を紐解いてもママ自身、小松菜のおにぎりを食べたことはない。 ママ「小松菜のおにぎりって何?」 答えを得るのは無理と思いつつも長男に聞いてみた。 長男、食卓のイスを冷蔵庫前に移動して昇り、冷蔵庫の中をゴソゴソ・・・ 長男「こ・れ・が・小松菜!」 何と取り出したのは、昆布の極細切りにゴマが入ったふりかけの一種。 これ?? 長男「小松菜、大~好き!」 子供の頭の中の回路はどうなっているのか・・・ナンクロパズルより難しい。 ![]() にほんブログ村 PR
ランドルフ…英国の貴族のお屋敷に代々仕える執事のような名前だ。
2年前(長男1歳2ヶ月、次男妊娠6ヶ月)に出張でサンフランシスコに行った時、長男が一目惚れして日本に連れて帰ってきたぬいぐるみの名前だ。 ぬいぐるみの足にタグが付いていて、『My name is Randolph』と記名されていた。 何しろ日本では、まずお目にかかれない種類のぬいぐるみ。 ダチョウ説、ハゲワシ説、コンドル説…私はコンドル説に1票投じている。 長男とランドルフの『なれそめ』はサンフランシスコのドラッグストア 売れ残りのぬいぐるみやオモチャを2M四方のワゴンに山積みしてセールの札が立っていた。 長男、奥底の方からランドルフの脚を引っ張り上げて、愛しそうに抱き締めて放さない。 一緒にいた大ママはランドルフの珍妙さに、何度となくワゴンに戻したり、他のぬいぐるみの下の方に隠したりして諦めさせようとしたが、その度に捜し出してくる。 さすがに根負けして5ドルで購入した。 帰りの飛行機の中でも放さなかった。 愛は引き裂かれる程に強くなる。御意。 さてさて月日は流れ、最近、長男にお気に入りの女の子が現われた。 長男「Hちゃん、可愛いの(*^_^*)」 大ママ「………」 ママ「………」 ランドルフ好きには堪らない女の子だ。 ランドルフだから仕方ないね…大ママとママのタメイキは止まらない あなたはダチョウ説?ハゲワシ説?コンドル説? ![]() にほんブログ村
公園での一幕
長男、鉄棒に駆け寄り 「保育園でね、お兄ちゃん達がこうやって、くるんってするの」 どうも『逆上がり』の事らしい(´ω`) 長男「ママはできるの?」と上目遣いにチラ見する なにお~! そんな挑発を受けて黙っていられる訳がないでしょ~(-_-メ) 30年ぶりだろうが、100年ぶりだろうが、意地でも見せておかなきゃ女が廃る! ママは昔、鉄棒界の妖精と呼ばれ……たことはないけど 反動をつけて…えいっ!と地面を蹴りあげた。 ぴき~~~っっっっっ! 逆上がり成功したものの、左足のふくらはぎが気持ち良くツッた(>_<) もちろん子供に弱みを見せる訳にはいかないから、涼しい顔して着地&自慢顔。 痛みが治まるまで顔を引きつらせながら同じポーズを取り続けた。 長男「ママ!すごーい!もう一回!」 このーーーーーーっ!悪魔~~Σ( ̄□ ̄;)!! ♪あの人は~悪魔、私を虜にする~♪ 見栄を張る高齢ママに清きポチをお願いしますm(__)m ![]() にほんブログ村
次男、いただいて参りました!
ウィルス性の下痢&嘔吐を伴う発熱症状 ![]() 通称、流行りカゼ……Σ( ̄□ ̄;) 昼休みに保育園から電話があり、朝から4回下痢してお腹痛がってます。 もう着替えの服もオシメもありません。 熱は37度5分です。との事。 大ママにお迎えをお願いしましたm(__)m 今、保育園の0歳・1歳児クラスで大流行しているらしい。 かなり感染力が強く、兄弟がいる場合は室内でもマスクをしたほうが良いでしょう……って言われても3歳児に部屋の中でマスクしとけって無理だわ~(/_\;) とりあえず、手洗いの徹底と、食器類の共用禁止くらいのゆる~い決め事をして長男への感染防止策とする(;^_^A 次男の掛かり付けの小児科は午後4時からの営業。 金曜日は激混みが予想される。 次男の通院は大ママにお願いして、ママは仕事を早退して長男のお迎えに行った。 久しぶりの事です。 二人で近くの商店街にドーナツを買いに行き、電車を見ながら帰って来た。 ほんの30分程度の寄り道だったけど、楽しかったよ~☆ 今回の流行りカゼは強烈です。 飲み食い出来ないから回復も遅いらしい。 こいつぁ~春から縁起が悪いや~(>_<) ![]() にほんブログ村
今朝は腹立たしいことが多く、目が三角のまま出社した。
腹ばいになってミニカーで遊んでいた次男の背中に長男がまたがり、次男の脚をつねったり、引っかいたりしている。 次男が本気で泣いているのに止めようとしない。 ママが「止めなさい」と数回注意しても止めない。 ママのフルスイング・ビンタが長男のおでこに見舞われた。 朝のお着替えのときに、自分で着るのが嫌で「やって」と言うくせに、ママが着せようとするとふざけてTシャツに足を入れる。 朝のママは忙しい。そのまま放置して台所に戻る。 マンションの管理組合の火災保険の件で、並びに住んでいる口うるさい爺さんの一言にカチンとくる。 マンションの管理費積立金は爺さん個人の金ではないということが解っていないらしい。 教室に入った直後、長男はお友達とケンカをしたらしく、ママが次男を預けて保育園の下駄箱を出るときに半泣きの顔になっている。 「どうしたの?」と聞いても何も言わずメソメソ泣いているので放置して玄関へと向かう。 後ろから長男の泣き声が追いかけてくる。 保育園中に響き渡る声で 「男は泣かない!!」 と捨て台詞をはいて出社。 男の子の泣き虫は早いうちに治さないとイジメの対象になる。 誰か、泣き虫の治療法をご存知ないだろうか??? 子供の成長に伴い、徐々に強くなる母親。 誰にも「キム(ジョインイル)化」は止められない・・・ ![]() にほんブログ村
今朝は大ママがGAPのセールで購入してきたお揃いのTシャツを怪獣たちに着せて登園。
馬子にも衣装である。 しかし、保育園に通う男の子を持つ母親はみんな感じている・・・ お洒落な格好をさせるのは無理! とにかく洗濯の回数が多いから、すぐに縮むし、色あせする。 転んで穴開けて帰ってくるし、食べこぼしのシミも点在する。 最近は長男のお下がりを次男に回すのをためらうような状態の服ばかりだ。 さらに、追い討ちを掛けるように、次男の身長の伸びが著しく、あと1年もすれば同じサイズの服を着るようになるだろう。 「不経済ブラザーズ」なのだ! 興奮のあまり話はそれたが、お洒落の楽しみが薄いこの兄弟たちに残された最後の砦は「おそろい」だ。 大ママはファッション業界に長く携わっていたので、お洒落に造詣が深い。 孫達に少しでもかわいい格好をさせようと悪戦苦闘する。 今朝着せたお揃いTシャツも、紺地にアクアブルーのサメがデザインされていて、ぱっと見は「ええとこの坊ちゃん」風に見えないこともない。 登園すると、次々と「おそろいだ~」「いいね~」「カッコいい!」などとお声がかかる。 本人たちも満更でもなさそうだ。 我が家と同じく、男複数人の兄弟を持つ母親達からは 「それしか楽しみないもんね~・・・(タメイキ)」と、共感の嵐! 男の子を持つママたち、ガンバレ~!! (某有名子供服メーカーの店員さん曰く、女の子のブランド服は各年齢コンスタントに売れるけど、男の子のブランド服は4~5歳くらいから、さっぱり売れなくなるそうだ。合点。) ![]() にほんブログ村
♪一歩進んで前ならえ、一歩進んでえらい人~♪
このフレーズが流れると、なぜか洗面所からイスを2つ持ち出しTVの前に並べ、演技を始める。 パブロフのイヌ的行動だ・・・ 保育園のママ友が 「NHKは子供たちが夢中になる特殊な電波流しているに違いない!」 と言い切っていた。 (それってサブリミナル??それとも洗脳??) でも、もしそんな電波があったら他のことに使ったほうが効果的だよな~ 経済効果も上がるし、共産主義国は大金をはたいてその技術を購入するだろうし、犯罪者もいなくなるだろうし・・・ などと、子供たちの後姿を眺めながら夢想する高齢ママなのであった。 ![]() にほんブログ村
昨日の出来事。。。
少々体調が優れない次男、昨日のお花見散歩中はずっとベビーカーの中で爆睡していた。(13時30分~16時30分まで) パパと公園で水掛け合戦を堪能した長男は、お風呂後、16時30分から爆睡。 結局朝まで起きなかった。 (ホント、よく寝る子です) さてさて夕方、お昼寝から目覚めた次男、独壇場です! パパを独り占めして、オモチャ部屋でギャーギャー遊んでいる。 夕食後の片づけがひと段落したので、ママもオモチャ部屋に参戦。 大ママはお風呂に入った。 ママ「お兄ちゃんがネンネしてるから煩くしちゃダメよ!」 次男「うんっ!」 解っているわけがないっ!!!けど、返事だけは一人前だ。 野球やミニカーに飽きた次男は、超うるさいコンビカーに目をつけた。 このコンビカー、10種類以上の音楽や動物の鳴き声、汽車の音やサイレンなどが大音量で発射される。 音量「OFF」の機能もない。 次男、先ほどの返事なんかすっかり忘れて各種スイッチを押し始めた。 パパにもママにも「だめ!」「静かに遊ぶの!」と諭されるが、やめようとしない。 最終的にパパにコンビカーを取り上げられてしまった。 怒った次男、パパとママにメンチを切って「ふんっ!」と捨て台詞を残し、大ママを探しに寝室へ走っていった。 寝室にも台所にもいない・・・くるっと踵を返し、お風呂場へ直行。 そこで大ママを見つけると、泣きまねをしながら「#〇$#ж★ ![]() ![]() 大ママ「何を怒っているの?お風呂一緒に入る?」 次男「うんっ!」 全く要領がいいと言うか、役者と言うか、行く末が心配な高齢ママなのでした。 ![]() にほんブログ村
我が家のすぐそばに花見の名所の散歩道がある。
普段は『よそ者』の姿なんてほとんど見かけない街なのに、桜の時期だけはリュック姿の花見客が朝もはよから押し寄せてくる。 花見帰りに、リュックいっぱいに買い物して帰って行く。 食料品や日用品の物価がかなり安いからだ。 今日はハレー彗星・パパが遊びに来てくれたので、みんなで花見に行った。 やっぱり激混み~(@_@;) 子供たちにとっては『いつもの散歩道』がなんで混んでるのかな?ってな程度で満開の桜になんか興味はない。 いつも遊んでいる公園もレジャーシートひいて飲み食いしている花見客でいっぱいで遊ぶ余地なし! 仕方なく我が家の目の前の原っぱ公園にたどり着いた。 やっぱり、やっぱり……おっ始めてしまいました。。。 暖かい日恒例の水掛け合戦ε=┏( ・_・)┛ ママは最初の一撃を確認すると、お風呂の準備をするために帰宅したのでした。 奇しくもプロ野球の開幕と同じくして、今年も水掛けシーズンin公園が開幕なのだ~(;^_^A ま、子供たちの楽しそうな笑い声が原っぱ公園から聞こえくるのも幸せだ…… ……びちょびちょになった長男とパパを迎え入れるまではそう思うのよ~ (゜_゜)(。_。) また来年の満開の桜を家族みんなで見たいな~ ![]() 10センチずつ大きくなった子供たちとね! ![]() にほんブログ村
本日、4月4日(土)は次男の保護者会でした。
朝9時30分開始。 知った顔のママ半分と新顔ママ半分。 新顔ママさん達は、かなり年齢が若く、中には姫系のフリフリピンクの服装で来ている方もいて…ビックリしてしまいました(@_@;) 話の内容は特に目新しいモノはなく、1時間くらいでお開きとなった。 役員も回避した。 お開き後、子供たちが散らかしたオモチャのお片付けを手伝っていたら、M先生が話しかけてきた。 M先生は3月まで長男の担任だった若くて綺麗な先生で、4月からは次男の担任になった。 M先生「次男クンを抱っこすると、長男クンと同じ匂いがするんです」 何気なく話してくれた事だけど、なんだかとても嬉しかった ゜+。(*′∇`)。+゜ 同じ家で同じように生活しているんだから当たり前かもしれないけど、先生達が子供たちに真剣に関わって、ちゃんと向かい合っているんだな~と感じた言葉でした。 若い先生から、暖かい気持ちをいただきました! ありがとうm(__)m そして、これからもよろしくお願いしますm(__)m ![]() にほんブログ村 忍者ブログ [PR]
|