2006年3月30日生まれの泣き虫・長男 2007年9月16日生まれの悪ガキ・次男 必殺仕事人・高齢ママ 働き者で孫には優しい大ママ ・・・・たま~にパパ 普通の暮らしが幸せなのさ(^^)v
カレンダー
最新記事
(07/15)
(07/07)
(07/07)
(06/23)
(06/12)
(06/09)
(06/02)
(05/25)
(05/20)
(05/15)
(05/12)
(05/07)
(04/24)
(04/21)
(04/20)
(04/18)
(04/17)
(04/15)
(04/14)
(11/25)
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
プロフィール
HN:
Akira-mama
年齢:
57
性別:
女性
誕生日:
1967/08/19
職業:
金庫番
趣味:
料理って書いてみたい!
最新コメント
[08/05 Edwardma]
[10/06 あこ]
[10/05 みれいゆ]
[10/05 hana]
[10/05 tommy]
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私は家事は苦手。
特に「お片づけ」は5段階評価の2くらいだ。 かろうじて、TVで話題になるような「片付けられない女」のゴミ屋敷にはならない程度・・・ ところが、料理だけはする。 幼い頃から「鍵っ子」だったから、料理は死活問題なのだよ。 でも、若い頃、男性に料理を作ったら、全く興味のない男性から言い寄られたり、求婚されたりと、ロクな事がなかったので 「包丁は男性を刺すための道具でしょ?便利よね~」 と、嘯いていた。 最近はすっかりオバチャンになったので、迷うことなく若い衆に料理を作って出社するようになった。 やっぱり一番人気は「キーマカレー」 スパイスを効かせた「キーマカレー」は男性人気が高い。 どっさり作って持っていっても、あっという間に完売。 嬉しい限りである。 先日、ネットでアメ横大津屋さんから購入したスパイス達。 近くのスーパーで購入すると、高いし、香りが薄い。 流石に専門店で購入すると、安くて、本物に近い香りがする。 (やっぱり、東南アジアで購入した現地モノにはちょっと劣るけど) 私は東南アジアへの旅行が大好きだ。 無国籍な顔立ちなので、現地の方々が立ち寄るような飲食店に出没しても違和感はない。 当然メニューの写真なんか無いし、当然現地語で書いてあるから、指差して注文して、何が出てくるのか解らないところがステキ ![]() 麺類とお茶を注文したつもりが、極甘のデザート2品出てきたこともあったな~ (もちろん完食しましたよ!食べなきゃ女が廃る!) 当たるも八卦、当たらぬも八卦さ! 自分へのお土産としてスパイス類を購入し、帰国後イロイロ「実験」するのは至福のひと時。 でも今は、しっかり封印。 子供達がスパイスの効いた料理を食べられるようになるまで、あと数年。 (まあ、次男1歳8ヶ月は黒コショウ味が大好きですが・・・) 今までの経験を凝縮した、コアでディープな料理を召し上がれ~(^^)v イ~~ッヒッヒッヒ・・・ 「ど、どんな料理なの~?」と思った方、ポチッとね! ![]() にほんブログ村 PR
今朝のママは5時にお目覚め。
惰眠をむさぼれそうにないほど、しっかり目覚めてしまった。 朝食の準備を終えても、まだ誰も起きてこない。 ・・・シャワーを浴びることにした。 怪獣たちに邪魔されずに入浴できる事なんて、皆既月食並みに珍しいことなのだ! すっきりして部屋に戻ると、ようやく長男が「むくっ」と目を覚ました。 長男、3歳1ヶ月。 夜中はまだ「おしめちゃん」だ。 お目覚めのハグを「ぎゅ~」っとして、股間を触ると、オシッコしてない! 最近は週に1度くらい朝までオシッコをしていないことがある。 ママ「おはようのオシッコに行こう!」 長男「出ないよ~・・・」(面倒くさいだけなのは見え見え!) ママ「出なくても良いから、行こう!」 長男「抱っこしてって(^^)v」 ママ「( ̄□ ̄;)!!」 15.7kgの長男を抱っこしてトイレにGO!ε=┏( ・_・)┛ 座らせたとたんに、出るわ!出るわ!堤防決壊か?ってくらい出る。 すると、長男、わんわん泣き出した。。。 長男「オシッコ止まらないよ~!病気になっちゃったよ~!ピーポー(救急車)乗って病院行って、1人でネンネしなくちゃならないよ~!」 普段から、道路で飛び出して事故にあったり、病気になったら、入院して1人でネンネしなきゃいけなくなるよ!と言い聞かせてあった。 いまだに1人でネンネ出来ない長男にとっては、とても怖いことらしい。 ママは、朝いっぱいオシッコ出るのはイイ事なんだよ。病気じゃないよ。おしめの中にオシッコしなかったのはエライ事なんだよ。。。と繰り返し、ようやく泣き止んだ。 笑顔が戻ると、自分で水を流して、トイレのフタを閉めて、洗面所で手と顔を洗った。 クルッとママの方に振り向き「抱っこ!」( ̄□ ̄;)!! あの~。まだチンチン丸出しなんですけど・・・。 おいおい・・・お兄ちゃんになったな~って感じる瞬間と、相変わらず甘ったれのヘタレだなと思う瞬間が交互に出現。 3歳児に惑わされ続ける高齢ママに愛のポチっ!をお願いします。 ![]() にほんブログ村
先日、長男の「絵の才能ゼロ!」という記事を書いた。
http://kyohei.blog.shinobi.jp/Entry/197/ 今朝、保育園に登園し、長男の部屋で朝の準備をしていると・・・先週まではなかった「絵」が壁に飾られていた。 今度はどんな「傑作」を輩出しているのかと、長男の名前を探した。 あった。 ・・・・・・確かに長男の名前だ。 ・・・・・・・・・何度見直しても長男の名前が書いてある。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。わんだふぉー!! なんと、大きな丸の中に「目」らしきモノが描かれている! It’s A Miracle !! 保育園に通いだして早2年と1ヶ月強。。。 長男が書いた絵が、初めて「顔らしきパーツ」を持つようになったのだ! 先生の字で「ママ」と注釈が入っていた。 ママの顔の両脇には、大好きなHちゃんと、オバケも描かれていた。 嬉しすぎてスキップしながら出社!(んなワケないだろ!) でもね、亀の甲より年の功。 時間の経過とともに、少し冷静になって考えてみた。 あの、母の日の「傑作」から1ヶ月も経たないうちに、そんなに急激に絵が上達するわけはない。。。 絵の神様が長男に降臨した・・・なんて事はありえない。 (親バカだけどね、そこまでね、勘違いは出来ないのだよ。ごめんね長男) は・は~ん。先生に「ご指導」いただいたに違いない! 先生「ほ~ら、長男クン、ココに丸を2個書くとお目目になるよ~!」なんてね! この分だと、顔(らしきモノ)のみが描かれてる絵→手足が追加されたら赤飯を炊いてしまいそうだ。。。 「才能ゼロ」の子って、「何でも出来る」子より、喜びが沢山ある・・・気がする。 ![]() にほんブログ村
♪~誰かに取られるくらいなら、あなたを殺していいですか~♪
ダメだろ・・・ なんせ、暑がりな次男坊・・・昨晩は寝苦しかったようだ。 いつも6畳部屋にシングル布団3枚ひいて、窓側から、ママ→次男→大ママ→長男の順に並んで寝ている。 次男、布団の上を縦横無尽に転がりまわる。 キック、パンチ、頭突きは当たり前! ママの鼻の穴に指を突っ込んで引っ張る。 大ママの耳の穴に指を突っ込んで引っ張る。 自分の方に向いて欲しいときは、ママの鼻を鷲掴みにして引っ張る。 反則技の玉手箱や~! 夜中2時過ぎ、横向きになって寝ていた私の腰に「ごんっ!」と激突して頭が乗っかってきた。 たぶん、私より次男の方が痛かったに違いないが、起きない。 どうせ暑くなったら退くだろうと放っておいた。 しばらくすると、横向きの私の上に、絶妙なバランスで全身が乗っかってきた。 次男の体重12kg。 お、重い・・・でもママも意地になって動かなかった。 (おいおい、大人気ないよ!) ガマン比べすること約5分。 「ごろんっ!ずんっ!」とママを乗り越えて窓際に着地! 苦節1年8ヶ月・・・念願であった「天城越え」ならぬ「ママ越え」を達成したのであった! カーテンを捲り上げて、冷たい窓に張り付いて寝ている次男。 アマガエルのようだ・・・。 で、でもね、あ、愛しているのよ~ ![]() にほんブログ村
次男1歳8ヶ月。
自宅の大人用トイレで「初オシッコ」です! ここ1ヶ月くらい、長男の後にくっついてトイレまで行き ジ----っと「ガン見」していた次男、やおらトイレにまたがり 「ちーとととと・・・・」と自分で言いながら「出た気分」を味わっていた。 成長過程だから仕方ない。付き合いますよ~ 「出ないなら、出るまで待とう、次男のチー」 昨日はしばらく座った後、「降りる?」と聞くと 「まめ~!」(訳:だめ~!) 「チー出るかな?」 「うんっ!」(度々、本当にしつこいが、次男の返事は大リーグ級!) ちょっと待つと 次男「ち------とととと」 と言いながら、ちろっ・・・ぴた!と止まり、また、ちろっ・・・・じゃ------と出た! 本人も満面の笑み。 ママ、大ママ、長男で、たくさん褒めてあげた。 そのうち、親の手が掛からなくなって、放置プレイが可能になる。 少し楽になるだろうけど・・・ 朝・晩の「トイレ争奪戦」や「洗面所の陣取り合戦」などが開始されることだろう。。。 横溝正史(漢字あってる?)シリーズになるかも・・・ ![]()
昨日、長男は無事、眼科医デビューを果たした。
約束どおり、ご褒美もあげた。 が、疑問!! 私が小学生の頃通っていた眼科では、毎回、目の洗浄をして薬を塗ってくれた。 ところが、昨日行った眼科医さんは、厳重にゴム手袋をした手で、長男の目を「アッカンベー」して見るだけ。 後は、抗生物質入りの目薬の処方箋をくれておしまいだった。 確かに我が家の生息地域では「眼科医」は少ない。 小児科や耳鼻科や歯科医はゴロゴロあるのに、眼科医だけはない。 だから、いつも激混み。 昨日も1時間半待ちだった。 (当然、待ち時間の間は公園に行って遊んでいたけどね!) 激混み=名医だと思っていたが・・・どうなんだろうか? 来週、保育園のママ友たちから情報収集せねば! 私は、昔通った眼科医が怖かった。 目の洗浄も、ねっとりした薬を目頭に塗られるのも嫌だった。 先生も怖かった。 だから、ご褒美を用意したのにっ! こんなんじゃ、ご褒美の価値無しだけど、約束だから仕方ない。 待ち時間の間に、バナナやおにぎりや野菜ジュースを飲んでいて、お腹はすいていないようだったので、ミスドのドーナツでは重い。 仕方なく、デニーズへ行って「ミニチョコサンデー」を注文。 案の定、1/3も食べると「もう、いらない」と言う。 まあ、眼科嫌いにならなかっただけ「よし」としましょう。 ![]()
長男、3歳1ヶ月と半分くらい。
保育園では外遊びが増え、いつも「ばっちい」手になっている。 その手を舐めてみたり、目をこすったりと・・・ 結膜炎にならない訳がない! はじめは、目やにが増えたな~って程度でしたが、ここ数日は朝、目やにで目が開かないほど悪化。 市販されている子供用目薬では殺菌効果は低いので現状維持が精一杯。 夏のプールが始まる前までには治してあげたいので、眼科に連れて行くことにした。 長男は目医者さんが怖い。 そのワケは・・・長男が1歳児クラスにいた頃、保育園で転び、まぶたを切る怪我をした。 保育園側は、出血がひどかったので、ママの到着を待たずに長男を眼科に連れて行ってくれた時の「恐怖」が脳裏に残っているようで「眼科=怖い」と刷り込まれている。 こんなときは「恐怖<ご褒美」になるようなエサを用意しなければならない! 昨晩、長男にナイショ話・・・ ママ「明日さ~、目医者さんに行って泣かなかったら、ママと長男の2人だけで『美味しい物』食べに行こっか~。大ママと次男にはナイショだよ!」 この「ナイショ」って言うのが「3歳児のツボ」にはまったらしく、ニタ~っと満面の笑み。。。 隣にいた大ママに 「あのね~。ナイショだよっ!明日ね~・・・」 と大きな声で話し始める。 まあ、本来の目的である「恐怖<ご褒美」になるようなエサを仕掛けたワナには、まんまとはまってくれた。 が・・・口軽っ! 三つ子の魂百まで・・・う~ん、男のオシャベリは命取りだぞっ! ![]() にほんブログ村
先日、保育園で外国人の母子に注意したって話を書いた。
http://kyohei.blog.shinobi.jp/Entry/178/ 私の勝手な想像(妄想?)で「ブラジル人」と書いたが、実は「キューバ人」だった。 今まで日本国内で「キューバ人」に遭遇したことは無かったと思うので、その母子が「第一キューバ人」である。(何?ソレ?) キューバって・・・カストロ議長や野球やバレーボールなどの話題で出てくるくらいで、正直、あまり馴染みが無い。 Wikipediaで調べてみても、ピンと来ないほど遠い~国。 グタグタ書いてみたが、何が言いたいかって言うと。。。なぜ、その母子が「キューバ人」だと判明したか?ってこと。 その母親から毎度おなじみの質問を受けたからである。 「アナタハ、ドコノ国ノ、ヒトデスカ?」 この種の質問を初めて受けたのは、14歳の頃だったかな。 それ以来、数え切れないほどある。 産卵?出産?前の若い頃、酔っ払って歩いていたらお巡りさんに「身分証明書を見せなさい。いつも持っているでしょ?」と職質された。 (日本人には身分証明書はありません!パスポート携帯義務もありません!) ドイツにいた頃、ドイツ人の爺ちゃんに「おまえは何人だ?日本人は小さくてメガネを掛けているんだ!オマエは日本人じゃない!」と断言された。 区役所に印鑑証明書の登録に行ったら、外国人登録の窓口に連れて行かれた。 出産後、長男を連れてよく買いに行っていた魚屋のおばちゃんに「あなた、日本語上手ね~。何年くらい住んでいるの?」と聞かれた。 そう言えば、保育園のママ友にも「漢字も読めるの?」と驚かれたな~ などなど。 本題に戻る。 2度の高齢出産を経た現在、かなり恰幅も良くなり、立派な「京塚昌子=肝っ玉母ちゃん」を気取っていた私だが、キューバ人にも「日本人らしく」見えなかったらしい。 一体、何人に見えるのか教えて欲しいモノだ。。。 ![]() にほんブログ村
長男、3歳1ヶ月と半分。
最近「汚い物」に反応する。 鼻水は舐めて味わう。 公園で鉄棒を舐める。 下に落ちた物を拾って食べる。 保育園から帰ると、泥だらけの靴下&靴をクンクンする。 今朝は、鏡の前で目やにを食べていた。 ペロペロ・クンクンしている時の恍惚の表情! さすがに、次男のウ★チ付きオムツは拒否するけど・・・そういう時期なんだろうか?? そのくせ、朝の歯磨き&洗顔後にTシャツがチョット濡れると、すぐに新しいTシャツに着替える。 男の子だから細かいことは言わないよう心がけてはいるが、そんな現場を目にすると、叱りたくてたまらなくなる。 あ~。早くこの時期を通り越してくれ~ 10円ハゲができそうだ・・・。 ![]() にほんブログ村
次男、1歳ともうすぐ8ヶ月。
4月から増えたクラスメイト達の「お兄ちゃん」役を務めているらしい。 担任の先生からの連絡帳に、かなり頻繁に「次男は面倒見が良い」との報告がある。 http://kyohei.blog.shinobi.jp/Entry/149/ 今朝も1歳児クラスでママが衣服などを準備していると、一緒になった女の子の面倒を見始めた。 絵本を持ってきて見せてあげたり、鼻水が出ているとティッシュを持ってきて拭いてあげたり、体温計を女の子のママに持っていってあげたり・・・ いつもはママと手をつないでトイレに行くけど、今朝はその女の子と手をつないでトイレに向かった。 2人仲良くトイレにすわり、ニコニコの笑顔。 (まだオシッコは出ません。座るだけ。何事も形から!) 次男、スクッと立ち上がり、女の子の頭を「いいこ、いいこ」となでてあげていた。 よくできたね~と褒めてあげているようだ。 ここで、ふと疑問・・・ 不慣れな新入生だから面倒を見ているのか、女の子だから面倒見ているのか?? まあ、我が家の教育方針である「男たるもの、女・子供には常に優しくあれ」の範疇だから問題はない。 が、これは、やはり・・・血であろう。。。 近い将来、次男が「お医者さんごっこ」をして、女の子の親からクレームが入り、ママが謝りに行く姿が目に浮かんだ方・・・ポチッとお願いします。 ![]() にほんブログ村 忍者ブログ [PR]
|