忍者ブログ

2006年3月30日生まれの泣き虫・長男 2007年9月16日生まれの悪ガキ・次男 必殺仕事人・高齢ママ 働き者で孫には優しい大ママ ・・・・たま~にパパ 普通の暮らしが幸せなのさ(^^)v

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
プロフィール
HN:
Akira-mama
年齢:
57
性別:
女性
誕生日:
1967/08/19
職業:
金庫番
趣味:
料理って書いてみたい!
最新コメント
[08/05 Edwardma]
[10/06 あこ]
[10/05 みれいゆ]
[10/05 hana]
[10/05 tommy]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝、次男は風邪症状悪化のため、熱は無いけど保育園を休ませることにしました。

なんせ、16日から海に行くからさ・・・良くなってもらわないと困るのよ!
って、大人の事情を押し付けている私です。
(最近、キム化が止まりません


登園後、1階で長男の用意を済ませて2階に上がる。
次男の欠席を伝えるために、汗をふきふき、2階に上がる。。
(まだ更年期じゃないですよ!)

次男の担任の先生にお休みさせると伝えて、くるっと踵を返すと・・・

「あの~。今日の個人面談14時からですけど、可能なら11時でとうでしょうか?」


あのですね。
その会話をしている時点で9時。
電車乗って出社すると10時。
何も仕事をせずにとんぼ返りして11時スタートですか?



無理です!



さてさて、気を取り直して、次男の面談内容。

非常にキレイ好きである。
給食をこぼすさず上手にスプーンで食べます。
配膳のときにお盆の上にスープがこぼれていたりすると先生に「拭け」と主張します。
口の周りが汚れると、先生のエプロンで拭きます。
ゴミが落ちていると「ダメね~」と言いながら拾って先生に渡します。

お片づけが上手である。
オモチャの種類ごとに箱に片付けます。
誰かが間違った種類のオモチャを箱に入れると「違う」と怒ります。
皆が脱ぎ散らかした「くつ」を下駄箱にしまいます。

面倒見が素晴らしくイイです。
クラスメイトの鼻水が出ているとティッシュを持って拭きにいきます。
給食の前には「お食事エプロン」を配りを手伝います。
誰が、どの「お食事エプロン」の所有者?なのかを把握しています。
泣いている子がいると必ず慰めに行きます。

好き嫌いが少ないです。
マヨネーズ味以外のものは残さず食べます。
味噌汁、スープ、牛乳は3回おかわりします。

保育園の2階から滑り降りる「大滑り台」をクラスで一番早く滑れるようになりました。

自分より小さい子から遊んでいるオモチャを「貸して」と言われると、素直に貸してます。

ボール投げは最高に上手です。
新しい遊びを見つけるのが得意です。


それにしても、次男は細かいね~!
私のDNAでないことだけは断言できます!
昔々、バブルの頃のドラマで流行った「冬彦さん」みたい!
結婚できないな・・・


最後に「ご家庭での教育方針は?」と聞かれたので

「男たるもの常に、女・子供には優しくあれ。です」と答えた。

「こ、古風なんですね・・・」と理解不能な表情だったので、前回同様、壷焼きプリンを手渡して帰宅した。

オイオイ・・・ま~た「オチ」が無いよ~!
と思われた方!ポチッとお願いいたします。。。すんませんっ!

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村
PR
子供の頃、傘を持って屋根からフワフワと舞い降りたい!

って思いませんでしたか?

このタイトルの映画を見て、幼かった私はお気に入りの傘を持ち出し、2階のベランダから優雅な飛び降りを試みようとしたことがあるらしい。

大ママが遠い目をしながら語ってくれた。

まあ、未遂で終わりましたが


昨日、仕事から帰ると、子供達が騒がしい。
まあ、いつも騒がしいが、昨日は特に騒がしかった。

居間に、コタツ用の長方形のテーブルを出し、両手にウチワを持ち、バタバタさせながら飛び降りている。

何十回も、何百回?も、飽きずに飛び降りている。


ママ「何してるの?」と長男に問いかけると・・・

長男「ウチワを持って飛んでいく紙芝居を見たの

次男「・・・・・たの


そうかそうか。それなら仕方ない。

とりあえず、怪我防止のため、テーブルの下に毛布を何枚か重ねてひいてやる。

首に風呂敷を巻いて(月光仮面風・・・古っ!)気分を出すためのお手伝い

物足りないのでプラスチックの刀も背中に背負わせてあげた



30分もすると汗だくになり、息を切らせてご報告。

長男「びよ~ん!って、スズメより高くまで飛べたんだぜ~!」

次男「・・・・・だじぇ~!」


こんな風景を見ると思うのですよ・・・我が家が2階以上のマンションに住んでいなくてよかったと。

保育園の先生方、保育園で「メリーポピンズ」の話を聞かせたときには、事故防止のため、是非、ご連絡下さいm(__)m

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村
最近、長男(3歳3ヶ月)が「ナイショ」を理解した。

パパと2人で自転車の練習に行くと必ずアイスを買ってもらう。
これも、しっかり「ナイショ」にしている。

ママ「長男、お外でパパとアイス食べたの?」

と聞いても、知らん顔している。

しばらく時間を置いて、意地悪ママ「何味のアイスだった?」

長男「みか・・・ダメ!ナイショなのっ!」


昨日、動物園に行った帰りに、最寄り駅の脇にある「ミニストップ」で一緒にソフトクリームを食べた。

ほとんどの「ミニストップ」でイートインコーナーがあるので、子連れの時には便利なコンビニだ。

「ミニストップ」のソフトクリームは美味しい。
コーンも軽くて美味しい。
季節ごとにフレーバーを変えて提供される。
バニラ・フレーバー・ミックスの三種類。

今は珈琲ソフト(^^)
私はミックスを注文した。

実は甘ったるいコーヒーミルク味を予想していたが、これが、かなり苦い。

一口食べた後で、長男にはムリだったかも・・・と思うほど苦味があった。


まあ、案ずるより生むが易し。。。

長男は「大人の味」が結構気に入ったようで、残さず完食した。


帰宅すると次男がお昼寝中だったので、オモチャ部屋で大ママ・ママ・長男で「動物園の感想」を話していた。

私が何気なく「ミニストップの珈琲ソフト、大人味で美味しかったよ」

と発言すると、長男が私の口を手でふさいで



「ナイショでしょ--?!ダメだよ!」



と、たれ目を三角にして怒っている。

・・・・・・



長男に「ごめんね~」と詫びを入れる。

長男「まったくも~!ママはすぐにナイショを言っちゃうんだから~」

と小言をブチブチ言われた。

ごめん。ごめん。
高齢ママはすぐに長男の「成長」を忘れてしまうんですよ。。。

嬉しいような、悲しいような・・・

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村
あらあら…写真アップできず!

忍者ブログ調子わるし!

一旦終了しますm(__)m

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

仕切りなおしまして、再挑戦!

先週くらいから、長男が「ゾウさんとキリンさんが見たい」と言い出した。

長男、それほど動物が好きではない。

きっと、保育園のお友達が発言していたことの真似っこだとは思うが、本人が言い出したことなので連れて行くことにした。

次男は今朝から鼻水&涙目のため・・・留守番。
私と長男の二人で出かけることになった。

行き先は「上野動物公園」
我が家から電車で40分くらいの距離だ。

私は、最後に動物園に行ったのは・・・30年以上前だと思う。
臭かったし、動物も動かないし、あまり楽しかった印象は残っていない。
まあ、私の感想なんかこのさいどうでも良い事なので・・・


水筒に麦茶と氷を入れて出発!

入場料は大人600円
子供は無料

早速中に入り、まずはゾウさん

ぞう

ライオン、トラ(これが最高にキレイでしたが撮影禁止!)、白いふくろう、北極グマなどを見て・・・モノレール発見!

モノレール1

長男、本日一番の大興奮!
(動物見に来たんだろっ!)

モノレール2

後頭部は長男です。
かぶりつきっ!

距離にして300mくらいでしょうか。。。
大人150円、子供80円。
ちょっと割高感あり。


長男が一番見たがっていた、カバとキリン

カバは水中にいて、背中しか出ていない。
たま~に、鼻の穴だけを地上に出して呼吸する。
ぶしゅ~っ!

長男、カバを認識できず。

次はキリン・・・遠---いところでエサを食べている。
長男「キリンさんは小さいね~」

キリン


その代わりといってはナンですが、サイが雄姿を見せてくれました。

サイ


最近の動物園のあり方・・・みたいな流行のおかげか、エリアごとに生態系に近い環境を作ってあり、動物を見つけにくいが、それほどひどい匂いもなかった。

動物園に入ったのが10時頃。
出たのが11時少し過ぎ。

初めてにしては&動物にそれほど興味が無いにしては、上出来!
蒸し暑かったけど、疲れた!とも歩きたくない!とも言わず、よく歩きました。

池之端口から出て、根津駅に・・・
お昼も近く、お蕎麦屋さんがあったら入ろうと探しましたが、日曜日は定休日が多いらしく、どこも営業していませんでした。
残念!

京樽でおにぎり弁当を買い、「どこで食べようか~?」と問いかけると、「電車見ながら食べる!」と即答。。。

大手町の駅のホームで電車を見ながらお弁当を食べました。

途中でぐずられることもなく、最後までしっかり歩いたね。
3歳3ヶ月と12日、動物園デビューの巻きでした。

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村
9日木曜日14:15~、長男の個人面談があった。

なぜ、タイトルが個人面談<その①>なのかと言えば、来週の14日に次男の個人面談があるからだ。


兄弟関係がたくさんいる、この保育園。
全く、働く母親のことを考えていないと思われる。

1週間のうちに、いや、1ヶ月のうちに・・・でもいいけど、2日間も午後半休を取っても問題ない職場があるだろうか?

兄弟関係がある母親を優先しろとは言わないが、せめて、各クラス同日に「個人面談希望日程表」を張り出してはくれまいか。。。

(現状は各クラスの日程表張り出し日に1週間以上のズレがあるため、同日に個人面談日を選ぶことが出来なかった)



個人面談の初っ端に、上記のクレームを担任の先生に伝えた。
今まで、そんなクレームは無かったとのこと・・・真剣に働いている母親がいないのか?それとも、子供を人質に取られてるから何も言えないのか?

この「子供を人質に取られてる」って言い方、私は理解できないし大嫌いだけど、保育園児ブログを見に行くと良く使われている言葉なので援用させてもらった。


表題の個人面談の内容


長男君は超早生まれですが、そのハンデはもうありません。

先生の話もよく聞いているし、何でも自分で出来ます。

特定の仲間を作らず、その時々で、楽しそうなグループに参加しています。

原因不明の「不安泣き」もなくなりました。

嫌なことをされたとき「ダメ!」とか「イタイ!やめてっ!」とか文句を言えるようになりました。

先生に甘えるのも上手です。


大体こんな内容だった。

手土産の「壷焼きプリン」を渡し、帰ってきた。

今日のブログに、どう「オチ」をつけようか・・・「オチ」が無いのは書いていてもツライっす

読んでくださった方・・・ごめんなさい~

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村
昨日の朝、保育園に持っていく次男の紙おむつにマジックで名前を書いていた。

すると、長男が、ボクにも書いて!と言う。。。

とりあえず、おでこの真ん中に直径2cmくらいの丸を描いてあげた。

油性マジックで。。。


登園するとお友達や先生達から「どうしたの?」と聞かれる。

長男笑顔で「ママがやったの!」



こら~っ!オマエがヤレッって言ったんだろ~っ!

・・・ま、事実ですけどね。



今朝もまた紙おむつに次男の名前を書いていると

長男「ボクにも描いて!」

まだ昨日の丸がうっすら残っている。
なんせ、油性マジックだからね~。

懲りないヤツだ。


まあ、乗りかかった舟?なので、今朝は丸の周りに線を付け加えて・・・

マークを描く。

そんなお遊びを次男が見逃すわけも無く

次男「やって~

はいはい。三角マークね・・・



無事に2人とも送り届けて電車に乗った。

すると、長男の大好きなHちゃんママからメール着信


「長男くんのおでこ、昨日は丸印だったのに、今朝は丸の周りに毛が生えてたね~!大笑い!」



太陽ですっ!


誰がなんと言おうが、太陽ですっ!


長男に絵の才能がゼロなのは・・・私のせいでございます

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村
今朝の事。
保育園に怪獣達を引き連れて登園。

長男のクラスで朝の準備をしていた。

クラスの中には

♂怪獣2匹飼育中の私
♂怪獣3匹飼育中のAママ
♂怪獣1匹飼育中のBママ

そして、♂怪獣1匹+双子の0歳児(♂・♀)飼育中のCママがいた。

Cママ、0歳児の女の子を教室に置いたままトイレに行ってしまった!
まあ、保育園の中だから安全だし、他のママ達もいるから大丈夫だと思ったのだろう。


その思い込みが悲劇を招いた!

(火曜サスペンス劇場か?)


クラスに残された0歳児の女の子・・・ママの姿が見えず泣き始めた。
そりゃ~泣くわなぁ・・・


やはり、その場にいるママ達みんな「人の親」なわけで、泣く子を放って置けませんよ!
当然です!


近くにいたAママがあやそうと思い近寄ると・・・イヤイヤをしながら号泣される

Bママが抱っこを試みるも・・・玉砕

亀の甲より年の功!私がチャレンジ!・・・さらにのけぞって泣かれる


私・Aママ・Bママ・・・その場に凍りつく・・・


だれも女の子の扱い方がわからないのだっ!

ようやくCママがトイレから帰ってきてくれたときの安堵感~

無意識のうちに止まっていた息を、ほ~っ・・・と吐き出した。

誰か、女の子の扱い方のマニュアルをください・・・

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村
今年も金柑の木にたくさんの花が咲きました!
庭には、ほ~んのりと甘い香りが漂います。
特に雨上がりの朝は香りが強く感じます。

こ~んなに狭い庭に、2mを超える木があります。

きんかんの木

結構、可愛らしい花です。

きんかんの花


毎朝、子供達がスズメにパンのミミをあげているので10羽以上が常駐しています。
今の時期、生まれて間もない子スズメもたくさんいます。

金柑の花の蜜を求めて、ミツバチはじめ、大小様々なハチがブンブン群がっています。

狭い庭はこの季節、満員状態!

去年は金柑が豊作で食べきれず、貰い手を捜すのが大変でした。

今年も沢山の実を付けてくれそうです。

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村
長男「いらっしゃいませ~!」

次男「らしぇ~ましぇ~!」

ママ「今日は何屋さんですか?」

長男「果物屋さんで~す」

ママ「パイナップルとブドウをください」

長男「はいっ!ブドウとリンゴですね?300円です」

ママ「違います!パイナップルとブドウです!」

長男「今日はブドウとリンゴしかありません。リンゴにしてください」

ママ「そうですか。じゃあ、300円。はいどうぞ」

長男・次男「まいど~!」


我が家ではよく「お店屋さんごっこ」をする。
タオルで鉢巻をして、大ママお手製のエプロンをして気分を出している。

大抵、果物屋さんか、アメ屋さんか、パン屋さんのどれか。

値段は必ず300円。

次男も必ず参加しに来る。「まいど~」は上手に発音できる。

先日、教育大ママが、長男にそろそろ絵本を読み聞かせる時期だと主張していたので、絵本ナビshopで絵本を探した。

これが結構難しい。
同じ3歳児でも男の子と女の子では成熟度合いがかなり違うので「3歳児」のコーナーを見ていても、まだ無理かな・・・って絵本が多い。

しかし、ここまで探して買わないのも癪なので、この本に決めた!

「パムとケロのお買い物」

パムとケロ

パムとケロが市場にお買い物に行く絵本だ。

早速、届いた絵本を見ると、色合いが落ち着いていて、漫画チックなコマ割などがあり、大人がクスッと笑える内容。

どうかな~?と思いながら見せたが、長男は気に入ったようで何度も「読んで~」とせがんでいた。

本が好きになると独り遊びも得意になる。

想像・妄想?の世界が広がるのも悪くなかろう・・・

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村


今年も保育園から七夕の笹の葉と各種飾りを頂いてまいりました(^^)


短冊にお願い・・・

大ママは「今年は孫達が2人とも海に入れますように」

昨年、三浦海岸に海水浴に行ったときは、長男、砂浜に足を付ける事すら拒否!

3日間、民宿の屋上に作ってもらったプールで過ごしました。

今年も16日から行ってまいります!


ママ「無病息災。景気回復。家内安全。」

えっ?欲張りすぎ?

・・・働く母親の希望ってこんなものぢゃないかしらん・・・

今日は天気も良く1年ぶりのデートが出来るであろう織姫様と彦星様、どうか、どど~んと気前良く、庶民の願いを叶えてくださいませ。

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村
<< 前のページ 次のページ >>
Designed by 桜花