2006年3月30日生まれの泣き虫・長男 2007年9月16日生まれの悪ガキ・次男 必殺仕事人・高齢ママ 働き者で孫には優しい大ママ ・・・・たま~にパパ 普通の暮らしが幸せなのさ(^^)v
カレンダー
最新記事
(07/15)
(07/07)
(07/07)
(06/23)
(06/12)
(06/09)
(06/02)
(05/25)
(05/20)
(05/15)
(05/12)
(05/07)
(04/24)
(04/21)
(04/20)
(04/18)
(04/17)
(04/15)
(04/14)
(11/25)
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
プロフィール
HN:
Akira-mama
年齢:
57
性別:
女性
誕生日:
1967/08/19
職業:
金庫番
趣味:
料理って書いてみたい!
最新コメント
[08/05 Edwardma]
[10/06 あこ]
[10/05 みれいゆ]
[10/05 hana]
[10/05 tommy]
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は朝9時から次男のクラスの「懇親会」があった。
場所は区の集会所。徒歩3分。 実はすっかり忘れていた・・・。 10時頃、知り合いのママさんから電話がかかってきて 「来れないの?」 私「・・・・・はっ ![]() あわてて着替えて、スッピンのまま(!)次男を竿にぶら下げて(?)走って参加。 (そうそう佐川急便の飛脚マークを想像してください) 1歳児クラス全員で18名。 そのうち参加15名くらいか。 まあ、親や兄弟の参加を含めると40名近かった。 次男の1歳児クラスは「第1子目なんですぅ」ってママが多い。 ってことは、平均年齢・・・かなり若い。 20代のママ達が黄色い声を張り上げて、しゃべったり、怒鳴ったりしている。 ・・・・一瞬、入り口を間違えたかと思ったよ~ ![]() 内弁慶の次男は「初めての場所」にめちゃくちゃ弱い。 私のヒザの上に、対面方向で座って、巨乳(?)に顔をうずめたまま、じっとしている。 ひたすら下を向いて時が過ぎるのを待ち続けているようだ。 お菓子をもらっても、ジュースをもらっても、ひたすら下を向いている。 でも、下を向いたまま、こっそり飲み食いはしていた ![]() 12時近くなり、そろそろお片づけの時間。 1歳児が飲み食いしながら散らかしまくった部屋の掃除が始まった。 ゴミを集めたり、テーブルを拭いたり、最後に掃除機が出てくると・・・ 今までヒザの上でじーっとしていた次男が、いきなり猛ダッシュして、役員のお母さんから掃除機を奪う。 我が物顔で、上手に掃除機がけをする次男を見て、お母さん達は絶賛! 本人は褒められてご満悦 ![]() そう。懇親会の最後に「掃除機をかける1歳児」の芸を披露し、全員のママさんたちに一番強い印象を残した。 つまり芸人で言うところの、一番美味しいところを持っていった。ってやつだ。 私の芸人魂はこんなトコロに受け継がれているらしい・・・。 ![]() にほんブログ村 PR
ダイニングテーブルで皆で夕食後、のんびりお茶を飲んでいた。
長男の「水イボ」対策に良いと記載されていたハトムギ茶。 香ばしくて美味しい。 ![]() ん?・・・なんか、スネにヒタヒタと当たるものが・・・ テーブルの下を覗き込むと次男が長いベロを出したまま、ニヤっ!っと笑っている。 こいつっ!舐めたな-! 次男を引きずり出し、抱きかかえようとしたら、またまた、長いベロを出して迫ってくる。 よけるね。 確実によけるね。 別にね、自分が生んだ子供だからね、舐められたところでどうって事ないハズなんだけどね、結構イヤなもんなのよ。これが。 産まれてからずっと、オシッコやウンチ、ヨダレや鼻水の世話をしてきたんだから、いまさら舐められるくらい何でもないと思うんだけどね。 次男、私が逃げる様子を見てヒラメイタ ![]() 長~いベロを出したまま、追いかけてくる! 追いかけてくる! こいつ、本当にふざけたヤツだ。 人が嫌がることを瞬間的に察知するんだよね。 次男に捕まってヒザの裏を舐められたときの感触ったら、もう、なんだか、鳥肌ぞぞーーーーーーっ! ![]() 1歳10ヶ月にして「女の弱点」を鋭く見抜き、攻め立てる! 次男のテクニックに癒されたい奥様!愛の1票を・・・ ![]() にほんブログ村
私の仕事は「金庫番」なので20日過ぎから月初にかけて忙しい。
昨日も神経使い果たして帰宅。 「ただいま~」 次男「たらいめ~!」(訳:ただいま。→正解はお帰り。) 昨日から熱でダウンしている長男はお出迎えもダルいようで布団に入ったまま 「ただいま・・・」(しつこいようですが、正解はお帰り。) いつものように、次男は赤い菜箸を握っている。 振り回している菜箸をかいくぐり、ただいまのハグ。 私が手を洗って、着替えている間も「カンカンカンカン・・・」と一人遊びをしている。 ふと次男、私を振り返り、(何よりも大事な)菜箸を投げ捨てて 「ママ、ちゅ!やる~」と高齢ママを狂喜乱舞させるご提案! 本当に、子供の笑顔には癒されるし、疲れて帰ってきても元気をもらえる。 喜んでホッペを次男に向けると 「べしっ!」 は――――――――――??? 一瞬何が起こったのかわからなかったが、すごい衝撃。 肉厚の手でフルスイングのビンタが、私のホッペにジャストミ―――――――ト! 満面の笑顔で「いたい、いたい、え~ん。」と言い捨てて逃げだした! その後、次男は私にとっ捕まり、泣きべそかくまでくすぐりまくられた事は言うまでもない。 右のほほを打たれたら、左のほほを差し出す・・・そんな出来たママ(人間)になれる日が来るのであろうか? 高齢ママの戦いは続く・・・ ![]() にほんブログ村
今朝、保育園の玄関で、ひっくり返って泣き叫んでいる男の子がいた。
ママとバイバイするのが寂しくて泣いているんぢゃ無い。 保育園が嫌いな登園拒否児でもない。 毎朝、8時から9時の間に登園するママ達なら皆知っている男の子だ。 名前は知らないけど、皆知っている。 カブトムシ坊主(仮名)。2歳児クラス。 保育園の玄関にはカブトムシがツガイで入っているケースが団地のように積み重なって置いてある。 カブトムシ坊主は朝8時から9時まで「カブトムシ団地」の前で顔をケースに引っ付けてずっと眺めている。 (働いていない様子の母親の多い事・・・ ![]() いや、眺めているなんて生易しいものではなく、視線のレーザービーム(by 郷ひろみ)状態。 そのカブトムシ坊主の母親は諦めたように側で座っている。 たまに「ねえ、もういいでしょ?」と囁いているが、本人聞いちゃいない。 1時間。根競べ。我慢大会。でもカブトムシ坊主にとっては至福の時。 私を含め、周りの母親達は、微笑ましいとは思いつつも、自分の子供でなくて良かった~。とちょっと複雑な心境でこの親子を見ていた。 今朝、そのカブトムシ坊主がひっくり返って泣き叫んでいた。 団地の中でも、一番好きなカブトムシが死んでしまったらしい。 2歳児ではまだ死は理解できないけど、いなくなっちゃったという事実がたまらなく寂しくて、納得できなくて、腹立たしくて泣いている。のだと思う。あくまで推察。 3歳4ヶ月になる長男でもまだ死は理解できていない。 何となく解ってるけど、明確な理解ではない。 自分自身が、どのように死を理解したかはもう記憶が無いけど、6歳のときに祖母(大ママの母)が亡くなった時の悲しい雰囲気だけは覚えている。 さてさて、カブトムシ坊主の母親はどのように説明したのか。 私が母親の立場なら、子供にどう説明するのか、通勤電車の中でボンヤリ考えながら出社した。 それにしても、こんなに悲しんでくれるファンがいたなんて、カブトムシ冥利につきるね~ ![]() ![]() にほんブログ村
水イボってよく聞きます。
保育園児の必修科目?かと思うほど、よく聞きます。 ご存知の方は下記の説明文、長いのでスルーしてください。 「水イボ」 正式名称は、【伝染性軟屬腫(でんせんせいなんぞくしゅ)】 良性のウイルス感染症といわれています。 主に子供がよく感染します。 見た目は1ミリから5ミリ程度で、ツルツルとした水泡です。 ただ、中は水分ではなく、本来ならば新陳代謝等ではがれる 皮膚と、水いぼのウイルスが混じってできた、白い芯のようなものです。 主に傷口から体内に入り、感染することが多いです。 そのために、アトピーの症状が出ていたり、湿疹・あせもが出ていると、 そこから水いぼのウイルスが入り込んでしまう恐れがあるのです。 また、タオル等でも簡単に感染してしまう可能性があります。 そう。こんなヤツです! めでたく、長男が頂いてまいりました~! ![]() はじめは1つ、ぽつんとできた。 なんかのオデキかな~と思い、放って置いた。 まあ、短期間に増えるわ、増えるわ・・・50個以上できた。 小児科でも皮膚科でも、麻酔パッチシートを貼って数時間後にほじくり出す治療をすると言われた。 1回4~5個づつ除去して、2ヶ月計画との事。 50箇所皮膚をえぐられるんですよ! 全く納得できない。 ネット時代は有り難い。調べまくりました! 方法①ピンセットでほじくり出す。 方法②放って置いて自然治癒を待つ。 方法③漢方の飲み薬と塗り薬。 やっぱり③でしょう ![]() 虎ノ門に小ぢんまりした漢方薬局があり相談に行くと、非常に親切に対応してくれた。 体質改善をかねての漢方薬のヨクイニンと、塗り薬の紫雲膏を購入。 元々、長男は皮膚が弱く、キズが治りづらい体質。 去年の「とびひ」も直径10cm以上に広がった。 この水イボも皮膚に抵抗力があれば、感染しないし、広からないそうだ。 ダメで元々(って言ったら失礼ですが)!漢方薬を続けるしかない。 ところで、全く同じ環境で生活している次男・・・ 同じ食生活、同じプールに入り、たまに同じタオルで体を拭いたりもしている。 全くの健康体! この逞しい抵抗力にポチッとね! ![]() にほんブログ村
昨晩、帰宅すると、子供達はすでに夕飯を食べ終わり、テーブルいっぱいにカレンダーの裏紙を広げてクレパスでお絵かきをしていた。
お絵かき・・・クレパス・・・ 蓋をしていた重たい記憶がゴソゴソとうごめく ![]() 神棚に載せていた運動会のポスターの白紙は・・・まだ白紙のままだ(当然ですが ![]() 毎日「眠っている間に完成していますように」とお願いしていたが、人生そんなに甘くない。 そろそろ、まずい・・・ ![]() そんなとき、次男が窓の外に「虹」を見つけた! うむ。吉兆に違いない! 絵の神様が私に降臨した(ハズ)! ![]() 単純な私はすっかりやる気になった。 子供達も夜8時30分には寝てくれたので、早速、作業開始 ![]() ダウンロードした無料のイラスト4点を印刷し、さらに大きさを合わせるため拡大コピー・・・ 白紙の裏に原稿を置いて、透かしながらマジックでカキカキ。 ・・・子供達のクレパスを借りて・・・ヌリヌリ 去年まではカラーコピーで作成していたけど、今年はコストコで36色のクレパスを購入したのでちょっと手を加えてみた。 このクレパスの匂い!何十年も変わってないのね! 作業中、子供の頃の懐かしい記憶が色鮮やかに蘇ってくるのよ! ま、クレパスで蘇ってくる思い出は全て、苦手意識とオテテつないでやって来るんだけどね~ ![]() とりあえず、今朝提出して肩の荷を降ろしました~ ![]() にほんブログ村
長男「ねえ、ママ、お願い・・・トマトジェリーして」
就寝前、長男が私のパジャマの裾を握り締めながら必死の懇願 ![]() 私「トマトゼリーなんか無いよ。どこで食べたの?」 またパパが内緒でトマトゼリーなんか食べさせたのか??? 長男「違うよ!トマトジェリーだよっ! ![]() ・・・・・・いつまでも噛みあわない会話。 トマトジェリー・・・ トマトジェリー・・・ 「トム&ジェリー」!! ママよりネイティブな長男の発音。 結構クヤシイ。 そう言えば「大きな栗の木下で」も英語で歌っていたな~ http://kyohei.blog.shinobi.jp/Entry/75/ 子供の「柔らか脳ミソ」はスバラシイ! ![]() にほんブログ村
土曜日、保育園から帰宅後、庭でプールに入った。
パパが遊びに来てくれたので怪獣達ヒートアップ ![]() パパは日頃の成長をすっかり忘れている。 どうせ子供達に狙われても当たらないだろう・・・とタカをくくって庭に出た。 長男は庭においてあったミニバケツを手に、バンバン水をかけ始めた。 次男は水鉄砲で器用にパパに狙いを定めている。 ・・・・・・・・パパはパンツまでビショビショ ![]() 子供達は大喜び ![]() 3人まとめてお風呂に入り、散歩に出かけた。 ナイショのアイスを皆で食べて、踏切を鑑賞して、公園に向かった。 普段、家の中で椅子やテーブルから飛び降りる遊びをしているので、ちょっとでも小高い場所があると飛び降りたがる次男。 水飲み場の足台(高さ25cmくらい)を見つけ、喜んで昇り飛び降りる! 次男「せーの、せーの、せーの・・・ ![]() ・・・・・・べしゃ。 靴が足台に引っかかり、顔からダイブっ ![]() 顔の左側が擦りむけて、しばらく泣いていた。 しかし、次男はメゲナイ。 すでに午後7時を回っていたので「帰る」と言うかな~と思いきや、次々と公園の遊具で遊び始め、痛いの「い」の字も言わない。 日曜日にマルコメにすると・・・悪ガキ丸出しの顔になった。 今朝、保育園の先生達に「どうしたの?」と聞かれると 次男「すってんしたの。イタイ、イタイ ![]() 最近、言葉もすっかり増えてお兄ちゃんになりました。 凝り性で、何事にも動じない次男にポチッとね! ![]() にほんブログ村
昨日は仕事で新宿まで行っていた。
組長が「たまには早く帰れ!」と言ってくれたので、4時前に放免?となった。 ・・・新宿で開放・・・もっとワクワクするかと思いきや、そうでもない。 若い頃なら自分の買い物に突っ走った私だけど、なぜかそそくさと「デパ地下」へ。 美味しそうなお弁当や、惣菜が所狭しと並んでいる。 まずは、鶏手羽。 名古屋の手羽先料理が東京に流入してきて以来、東京風にアレンジした手羽先の店が数多く出店している。(名古屋の本場モノに比べて若干薄味) 昨日は普通の甘辛い味付けのものを6本+ノリ塩味のものを6本購入。 湯島の料亭が出しているお弁当をGET ![]() ここの料理は味付けが薄くて上品! あさりと桜海老の炊き込みご飯は絶品! 隣にはカニ問屋が出しているカニ弁当専門店 ![]() ズワイガニが「コレでもかっ!」と載っているお弁当をGET! 酢飯がさっぱりしていて、大変おいしゅうございます ![]() 完熟パイナップルや、ネクタリンなども買い込み帰宅。 子供達をお迎えに行き、散歩してから夕食! 長男がパイナップルとネクタリンに夢中になっている間に・・・ 次男、手羽先5本(ノリ塩味)完食! 次男「にく~!もっと、にく~!ちょうだいな~」 ・・・・もっとですか? 甘辛味をあげると、ぷいっと横を向く。 次男「にく~!もっと、にく~!ちょうだいな~!」 ノリ塩味ぢゃないとダメだそうだ・・・。 カニ寿司で機嫌を直してもらう。 その後も、食べる、食べる。破産するほど食べます。 しかし、ずっと果物ばかり食べている長男に比べて明らかに水分摂取量が少ない次男。 夜「ぽんぽん、いた~い!おちり、いた~い!」と始まる。 また、便秘だ。 次男は肉食のせいか、ちょくちょく便秘する。 お腹マッサージして、お尻にワセリン塗って・・・夜中に熟睡中でしたが、無事出ました。。。 今朝6時から、ヤクルト、牛乳、麦茶を飲みまくり、保育園に出発! やっぱり、肉食で水分に興味がない子は便秘しやすいね~。 ま、そのまんま、私自身のことなんですけどね・・・。 便秘は女と肉食獣のサダメ・・・ 経験者の方々↓ ↓ ↓ ココを押すと楽になりますよ~ ![]() ![]() にほんブログ村
毎日元気いっぱいの怪獣達も、やはり金曜日頃になると疲れがたまってくる。
普段は9時前後に寝ることが多いが、今日は7時過ぎから『半眼朦朧』… 次男『温かいオッパイちょうだいな!』とおねだり(^3^)/ 長男『牛乳ちょうだいな!』とマネっこ… 本当はたいして欲しくないけど、何でも次男と一緒がイイらしい。 (この習性…何とかならないかな~。人は人、自分は自分!非常に気に入らない!) ダイニングテーブルの自分の席に座り、牛乳をお気に入りのコップに入れてもらう。 コップを置いたまま ぼけ--------っとTVを眺めている。 (☆。☆)!きら~ん☆彡 ヒラメイタ! ![]() そーっと近寄り、長男の目の前の牛乳を飲み干し、コップを戻しておいた。 1分半後、ようやく気が付き ( ̄□ ̄;)!! ・・・・・・「ママが飲んじゃったよ~!うえ~ん!」 と、泣きながら大ママに言い付ける。 私「ママじゃないよ~!オニさんが来て飲んだんだよ~だ ![]() 大ママにもう一度牛乳をもらい… ぼけ--------っ。 仕方ないのでもう一度こっそり近づいて、牛乳を飲み干して、空のコップを置いた。 2分後、空のコップに気が付く Σ( ̄□ ̄;) うえ~~~~~~~~ん! ママがっ!ママがっ!~∞@>ごぎゅ∀-◎″±¢#※―……もう眠くて何言ってるかも不明 眠りに落ちる前に「ふ~んだ!もうママなんか遊んであげないんだから…」とブツブツ呟いておりました。 なんて単純でカワイイやつ~(*^_^*) 『トム&ジェリー』を見たせいか、遊び心が止まらない! 高齢ママにポチっとよろしくね~m(__)m ![]() 忍者ブログ [PR]
|