2006年3月30日生まれの泣き虫・長男 2007年9月16日生まれの悪ガキ・次男 必殺仕事人・高齢ママ 働き者で孫には優しい大ママ ・・・・たま~にパパ 普通の暮らしが幸せなのさ(^^)v
カレンダー
最新記事
(07/15)
(07/07)
(07/07)
(06/23)
(06/12)
(06/09)
(06/02)
(05/25)
(05/20)
(05/15)
(05/12)
(05/07)
(04/24)
(04/21)
(04/20)
(04/18)
(04/17)
(04/15)
(04/14)
(11/25)
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
プロフィール
HN:
Akira-mama
年齢:
57
性別:
女性
誕生日:
1967/08/19
職業:
金庫番
趣味:
料理って書いてみたい!
最新コメント
[08/05 Edwardma]
[10/06 あこ]
[10/05 みれいゆ]
[10/05 hana]
[10/05 tommy]
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日のランチは大ママと2人で中華料理屋に行った。
中国人一家が経営しているお店で、炒め物が美味しい。 ランチは平均800円で10種類以上ある。 今日はお店に着いたのが13時過ぎだったので、一組しかお客がいなかった。 その一組のお客が今日の話題の中心。。。 30代後半の女性と、5才くらいの女の子。 母娘で同じ髪型。鎖骨くらいの長さに切りそろえた「おかっぱ」 母親はザーサイをつまみながら瓶ビールを飲んでいた。 女の子はコーラを飲んでいた。 そのうち、五目あんかけラーメンが届いた。 母親の注文した料理らしく、母親が先に食べ始めた。 ・・・・髪の毛がラーメン丼に入っている。。。 ![]() 全く気にしていない様子。 そのうち娘が注文した冷やし中華が届き、娘も食べ始めた。 ・・・・髪の毛が冷やし中華の器に入っている。。。 ![]() 母親が丼に髪の毛が入っても気にせず食べているわけだから、娘に注意するはずもない。 まあ、注意したらビックリだけどね。 私、気になるんです。 すごく不愉快になるんです。 ラーメンを食べるときは髪の毛まとめるだろっ! 不潔だろっ! ヘアクリップもゴムもピンも何も持っていなかったら、店の人から輪ゴムを1個もらって、髪をまとめりゃいいじゃない。 髪の毛をかき上げながらラーメン食べているバカ女を見ると、首絞めたくなるね。 女の子を授かって、産み・育てるって「直系子孫に代々受け継がれる教育を任された」ってことだと思う。 母親がだらしなければ、当然、娘も同様になるのは仕方ない事。 社会に出てから・嫁ぎ先で苦労するのが解らないのかな? まあ、その母親の母親がだらしなければ、そんな思考回路さえないのかもしれないが。。。 通勤電車の中で、マイノリティーに席を譲らない、化粧をする、飲み食いする、足癖が悪い(脚を広げるなっ!パンツ丸見えだよ!)などなど数え上げたらキリがないけど、最近の若い女の子は全く女性になるための教育を受けていないと感じる。 見せ掛けだけキレイにしていても、すぐに「お里が知れる」よ。 まあ「お里が知れる」なんて言葉も死語になりつつあるのかしらね。 当然、女の子の母親だけに、昨今の若者のだらしなさを押し付けるわけではない。 成人男性のニートの出現・容認なんてのは、完全に父親の責任だし、マザコン男を創り上げているのは母親だよね。 もっと魅力的な若者が世の中に溢れていて欲しい。 怪獣達が「こうなりたい」と憧れるような若者がたくさんいる国になって欲しい。 最後になりましたが、私は「八宝菜定食」大ママは「回鍋肉定食」を堪能いたしました~ ![]() ごちそうさまでした! ![]() にほんブログ村 PR
今朝、出社してメールチェックすると、組長から「これって、ヤバクないか?」というメールが届いていた。
内容を見ると、ずらっと長いURLが並んでいる。 当然クリック・・・ 「○△☆×子の影響人」というページがドドンと開いた。 何と、私と同姓同名のAV女優さんについてのページ! さらに、そのページに乗っている「google検索」をクリックすると、AV女優のDVDパッケージより前に私の写真が載っているではないかっ! その私の写真は会社のHPに掲載してあり、次男妊娠中に撮影したシロモノ。 まじめに撮ったのでは面白くないので、ちょっとキャバ嬢風に撮影した。 取引先の営業さんから「18時までの入店 ![]() (実は結構オカタイ仕事なんです ![]() でも、流石に2年以上前の事だったので忘れていたのよ。 ネット上に自分の名前や写真が流布するのって結構怖いね。 たとえ同姓同名の他人についてのページであろうと、自分の写真が載ってしまうのは怖い。 とは言いつつも、自分より若いAV嬢よりキレイに写ってるじゃん・・・などと満更でもない高歳ママなのであった。。。 ![]() ![]() にほんブログ村
先日、次男が「石ころ拾い」に夢中だという記事を書いた。
コチラ→http://kyohei.blog.shinobi.jp/Entry/308/ 次男は、さらに激化した「石ころ」への愛情表現を見せてくれた・・・ ![]() 事件?はやはり駐車場の「石ころ拾い」から始まった。 登園の自転車に乗り込むときには、いつもの通り、両手に2個ずつ「石ころ」を握り締めていた。 次男を抱上げて自転車前のBOXに詰め込む。 確かにその時までは計4個の「石ころ」を確認している。 保育園に着き、次男を自転車から降ろすと・・・手に何も持っていない。 はて?途中で投げ捨てたのか? すれ違った通行人の方々から怒鳴られた記憶は無いので、投げ捨てたにしても人的被害は無かったのだろう・・・と保育園の門を入った。 靴を脱がせて、1階の長男の部屋で準備作業。 この間も私の周りでチョロチョロ遊びまわっていた。 やおら次男の手を引いて2階に上がり再び準備作業をしていると、背後で不気味な音が・・・ 「か~ん。ころころころ。」 振り向くと次男の足元に「濡れた石ころ」発見! なに------っ!! 私の顔を見て「にた~っ」と微笑む次男の口の中にはまだ複数の「石ころ」が入っている。。。 ・・・・・・・・・密輸? いやね、男の子はヤンチャな方がいい。とは思うんですよ。 最近はチョットやソットのことでは動じなくなってきている私ですけどね、一応ね、イヌやネコのオシッコが掛かってるかもしれないしね、各種バイキンさんもいることですしね、飲み込んじゃうと大変だしね、口の中は止めようよ~と思うわけです ![]() 「ぺっ!してごらんっ! ![]() 次男「#ж$Я#゜☆・・▲・!」(推測:いやよ!) とっ捕まえて鼻をつまみ、口を開けさせて・・・石ころ3個摘出☆ 始めに吐き出した1個と合わせて、計4個。 確かに回収いたしました。 ![]() この糸引いてベチョベチョになっている石ころ、置き去りには出来ないじゃないのさっ! 仕方なく、ハンカチに包んで園外に運び出し証拠隠滅いたしましたよ。 ・・・・で、私も密輸に加担か? そんなに愛してるのか-? 食ってしまいたいほど愛しているのか-? 次男を責める前にオマエが気づけよ! と思った方、ポチポチっとね。 ![]() にほんブログ村 このピンボケの胡蝶蘭は、私の誕生日にお取引先のメーカーさんから頂きました。 5年前に頂いた胡蝶蘭も健在でおります。大ママのおかげですが。 ありがとうございました。
今日は私の42歳の誕生日。
朝から長男に「ママは何歳になったんですか?」とおもちゃのマイクを差し出されてインタビューされたので 「777歳です!」と答えたら、数が多いのはスゴイ事だと思ったようで 長男「ママ、スゴ~イ!おめでと~!」とお祝いの言葉とお菓子箱から出してきたパイナップルアメを頂いた。 次男からもお祝いのアメ(ハイチュウ・イチゴ味)をもらった。 このアメ、自分の口の中に入っていたものを半分くれたの。 お気持ちだけで良いんですけどね・・・ ![]() 出社すると、組長と若頭がお祝いのランチに連れて行ってくれるとの事。 お祝いして頂くのは、いつ何時でも嬉しい! 虎ノ門の事務所の近くにある「高級料亭」のランチに連れて行ってもらった。 虎ノ門は交差点一つはさんで、向こう側が霞ヶ関という立地。 きっと、この「高級料亭」で夜な夜な怪しげな「高級官僚の接待」が行われているのか・・・と勘ぐりたくなるようなお店だ。 何でも好きなものを注文してよし!との御許しが出たので「鯛茶漬け定食」をご馳走になる事にした。 お店に入り、エビス瓶ビール2本とランチを注文し待っていると お刺身2切れ 根三つ葉のおひたし 塩辛 サラダ 温泉卵 おしんこ が運ばれてきた。 お通しなのか、全てのランチに付いているのかは不明。 全て美味しかった。 私の「鯛茶漬け定食」には さつま揚げ 鯛のゴマダレ漬け おひつご飯(美味しいお米でした!) ほうじ茶 が提供された。 ついでに、組長が注文した米沢牛ステーキのおすそ分けも頂いた。 どれも美味しかった~ ![]() 盆と正月が一気にやってきたようだ~ 最後に組長のコメントをご紹介・・・ これでまた、こき使えるな! それにしてもオマエは「おごられ慣れ」している。 ステーキや鰻なら身銭を切って高い金出すだろうけど、鯛茶漬けにこの金額は出さないからな。 他人の金で食べるなら良い選択だ! お褒めのお言葉を頂戴いたしました~ ![]() 少し頂いたエビスビールが午後の仕事能力の80%を奪っていきました。 明日からはマジメに働きます!・・・たぶん。 組長、若頭、ご馳走さまでした~ ![]() ![]() にほんブログ村
7月に保育園の長男クラスで「バレエストレッチ教室」の教師を引き受けた。
過去経緯はコチラ→http://kyohei.blog.shinobi.jp/Entry/261/ どんなウワサか解らないけど、ウワサが広がり、次男のクラスでもやってくれないかと言う話が持ち上がった。 別に断る理由は無いので今回も快諾~ ![]() 幹事さんが会場を予約して、いざ、案内開始! 保育園では私的な集まりの場合、掲示板も、各園児の連絡帳入れポケットも使用禁止なので、前回も今回も人海戦術で案内をする。 1歳児クラスの役員さん4名+私で、朝夕の送迎のときに会う確率の高いママを担当し、案内、結果を幹事さんに報告をする、という手法。 面倒だけど確実な方法。 しかし、案内をしていて前回と確実に違う点がある。 年齢層が高いママの方が、YES or NO の返事がハッキリしているということだ。 長男(3歳児)クラスは、結構ママ達の年齢層が高いが、次男(1歳児)クラスは何と「平成生まれのママ」がいるほど年齢層が若い! (ちなみに私が就職したのは昭和63年だ!) 今回私は20代のママ3人に案内した。 「興味ある?」と聞いても 「はぁ・・・」とか「まあ・・・」とか「う--ん・・」とか非常に曖昧なんだよね~。 一応、返事の期限を今日に区切ってあるんだけど、この分だと返事が返って来そうにない。 確かに、即答できない理由として、子供の年齢がまだ1~2歳だから母親べったりで参加しづらいという点もあるだろう。 が、いいかげんだよな~。 仕事じゃないから、適当でも構わないと考えるんだろうか? 返事の期限過ぎて、教師をする私が「どうするの?」って督促すると、何だか強制してるように受け取られるのもイヤなのよね。 最高齢だし、外見的にも威圧感あるし。 いくら平成生まれでもさ~、20歳過ぎてるんだからさ~、大人の礼儀として参加・不参加の返事くらいはしようよ~ 何だか赤紙を手渡してるような気分だわ・・・ ![]() ![]() にほんブログ村
最近、次男が「石ころ拾い」にはまっている。
我が家は玄関から出ると、正面がマンションの駐車場になっている。 築40年のマンションなので敷地だけは贅沢にとってあり、デコボコのコンクリート駐車場が広がっている。 デコボコなので「石」はたくさん転がっていて、より取り見取り状態。 朝、行って来ま~す!と元気に玄関を出て、駐車場の隅の自転車置き場まで走ってくる。。。。はず。 自転車の鍵を開けて、2人分の荷物(50cm四方の手提げ×2、プールバッグ×2、保育園バッグ×1、私のバッグ)を積み込み・・・ あれ?来ない。 振り向いて怪獣達を探すと、駐車場に座り込んで「石ころ拾い」に精を出している。 「早くおいで~!」と呼び寄せ、2人を自転車に積み込む。 長男は次男の真似っこをして「石ころ拾い」をしているだけなので、すんなり地面に投げ捨てて出発準備完了。 しかし、次男は宝物のように石ころを握り締め、そ~っと手を開いて私に見せてくれる。 当然、自転車5分の登園時間の間もじーっと見入っている。 保育園に入る前に、石ころを手放す説得をするのが、これまた一仕事! 「イヤイヤ期」に入っているので一筋縄では行かない。 何とか2人を送り届け、最寄の駅までつき、定期券を取り出そうと私のバッグを覗くと・・・ ![]() 石ころが10個も入っている! いつの間に入れたんだ~!! 地下鉄の改札前で石ころを捨てるわけにも行かず、虎ノ門まで大事に持参致しましたよ・・・ ![]() 電車には女性のバッグを狙うスリがいる。 家にも私のバッグに石ころを放り込むネズミ小僧がいる。 安息の場所はいずこ・・・? ![]() にほんブログ村
昨日・今日と晴天の東京地方。
次男も夏風邪がほぼ治り、怪獣たちはパワー全開\(^O^)/ こんな時は、やっぱりプールでしょう! 我が家の近くの公園には、無料で入れる子供用プールが何ヶ所かある。 どこも『オシメNG』だけど、次男の身長91cm…水着に着替えてしまえばオシメちゃん1歳児には見えない。 浅いじゃぶじゃぶ池(水深20cm)プールに入れちゃいます(^^ゞ (長男は水深50cmの大プールの方ね) 35度超えの猛暑の中、兄弟でプールに連れていって長男しか入れません!ってムリだもん。 今朝も自転車3人乗りしてイザ出発! 公園に着くと、すでにプールの入り口に人だかり… 怪獣たちの手を引いてプールの入り口に到着すると一枚の貼り紙が…… 『14日~16日お盆休みです』 Σ( ̄□ ̄;) うっそ~! 怪獣たちも楽しみにしていたので、何でお休みなの?どうして?と聞いてきた 何で?どうして?って私が聞きたいよ~(__;) 仕方なく炎天下の公園で遊び、さらにもう一ヶ所別の公園もハシゴして、ラーメンを食べて帰宅した。 怪獣たちにはマメに水分補給させていたけど、自分はほとんど水分補給していない。 帰宅後の麦茶の美味しかったこと~(*^_^*) あれ?何だか喉元と腕がピリピリする………この懐かしい痛みは ♪懐かしい、痛みだわ、ずっと前に、忘れていた~♪(by聖子) 40過ぎの日焼けはリカバリー不可だよね~ 怪獣たちの心配ばかりして、日焼け止めすら塗らなかった高齢ママに哀れみのポチっ! あー、イタイ(><) ![]()
次男1歳と明日で11ヶ月。
先週1週間ズーっと高熱出して寝込んでいたが、その兆候は熱を出す前の週当たりからあった。 「魔の2歳児」とも呼ばれるイヤイヤ期・・・ ![]() 肉を口元に持っていっても「いなな-い」(訳:いらない) でも、私が肉を離すと自分のフォークで突き刺しにくる。 鼻かんだティッシュをゴミ箱にポイしてきて~とお願いしても 「イ~ヤ~お~」(訳:イヤよ) 少し前までは「鼻をかんでいないティッシュ」までポイしていたくせに! 後ろ向いて聞こえない振りするからね~ ![]() お着替えも「まめ~!」(訳:ダメ) お気に入りのTシャツは脱ぎたくないとこのとおり・・・ 大好きなお風呂も「あ-と-れ-」(訳:後で) と拒否しておきながら、30秒後には自分で服脱いで入ってくるんだけどね・・・ ![]() 「イヤお」「まめ~」「いなな-い」「あとれ」のオンパレード。 この写真は薬飲むのがイヤで不貞寝しているところ 長男は妙に素直な子供だったので「イヤイヤ期」はなかった・・・あったのかもしれないけど、気がつかない程度。 何事にも動じない、人生経験豊富な高齢ママだからさ~ ちょっとや、そっとの事じゃ慌てないけどさ~ 正直、ムカッとするのよね~!! 現在91cm・12.5kgの巨大な1歳児を相手に本気で怒る高齢ママに愛のポチッをくださいまし。。。 修行が足りないんだよ!ってコメは「まめ~!」 ![]() にほんブログ村
夕飯が済み、後片付けも終わり、お風呂の前に一服しようと庭に出た。
私はスモーカーだけど、家の中では吸わない。 庭オンリー・スモーカーだ。ホタル族とも言う。 蚊取り線香を焚き、麦茶を片手に一服していると、塀に動く物発見! よ~く見ると、長さ7cmくらいの「やもり」 ちょろちょろっと動き、私の視線を感じたのかピタリと動きを止めた。 これは、長男に見せてあげねばっ!と静かに室内に戻り、長男を抱っこして再び庭に出た。 そ-っと「やもり」に近づき 私「これ何~だ」 長男「か、かぶとむし・・・?」 ・・・・・ ![]() 大きな虫は「かぶとむし」(虫じゃないって突っ込みはダメよ!) 小さな虫は「あり」と「だんごむし」 長男の頭の中にはそれだけの知識しかインプットされていないという事実が判明・・・ ![]() 外見だけ「昭和顔」中身は「現代っ子」の長男(3歳4ヶ月)ガンバレ~! ![]() にほんブログ村
お盆の時期はお休みです!って企業は少なくなりましたよね?
取引先の企業も、皆さん交代制で夏休みをとっているようです。 そんな「集団的なお休み」ではなくなったお盆の時期の保育園は・・・ がら~~~ん・・・・ えーーーーっ?って感じです。 長男のクラスは元々真剣に働いている母親が少ないから、旦那様のお休みに合わせて・・・って事でしょうか? それにしても、3歳児クラス総数24名→→→今日明日出席予定6名だそうです。 次男のクラスは嘘みたいな競争率を勝ち抜いて入園された方々なので、ばっちり9割以上が出席予定です。 当然?先生の数も少ないけど、ここ数年夏休み時期の「強力な助っ人達 ![]() なんと、この区にある公立中学・高校で、夏休みの宿題に「ボランティア活動」があるらしいの。 その「ボランティア活動」の中の一つの選択肢が、保育園でお手伝い!なんだそうだ。 始めは慣れない環境でマゴマゴしている学生さん達も、すぐにパワー全開で遊びだす。 特に男子学生はプールに一緒に入って遊んでくれるので子供達も大喜び! (保育士さんはプールの中に入らないからね) ママ達が迎えに来ても、名残惜しそうにお兄ちゃん、お姉ちゃんに手を振って「また明日も来る?」などと大声で聞いています。 ふだんの保育園にはない新鮮な空気です。 問題視されがちな中学・高校生が童心に戻って(って程昔じゃないだろうけど)一緒に遊んでいる姿はなかなか微笑ましいものです。 それにしても、ようやく日本にも「ボランティアの種」が植えられたって事でしょうかね~。 しっかり根付いて欲しい物です。 十数年後、長男・次男が出身保育園にボランティア活動しに行く日が来るのでしょうか? 古株先生に「えっ!あの泣き虫だった長男君?」とか言われそう ![]() ![]() にほんブログ村 ちなみに、なんと、去年の夏は私の高校の後輩がボランティアで来ていました。 高校名のロゴ入りのTシャツ着て・・・う~ん、制服もない高校だったからクラブ活動の仲間でしょう。。。今年は見かけないな~ 忍者ブログ [PR]
|