忍者ブログ

2006年3月30日生まれの泣き虫・長男 2007年9月16日生まれの悪ガキ・次男 必殺仕事人・高齢ママ 働き者で孫には優しい大ママ ・・・・たま~にパパ 普通の暮らしが幸せなのさ(^^)v

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
プロフィール
HN:
Akira-mama
年齢:
57
性別:
女性
誕生日:
1967/08/19
職業:
金庫番
趣味:
料理って書いてみたい!
最新コメント
[08/05 Edwardma]
[10/06 あこ]
[10/05 みれいゆ]
[10/05 hana]
[10/05 tommy]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

長男「ねえ、ママ、お願い・・・トマトジェリーして」

就寝前、長男が私のパジャマの裾を握り締めながら必死の懇願

私「トマトゼリーなんか無いよ。どこで食べたの?」
またパパが内緒でトマトゼリーなんか食べさせたのか???

長男「違うよ!トマトジェリーだよっ!



・・・・・・いつまでも噛みあわない会話。



トマトジェリー・・・


トマトジェリー・・・


「トム&ジェリー」!!



ママよりネイティブな長男の発音。
結構クヤシイ。
そう言えば「大きな栗の木下で」も英語で歌っていたな~
http://kyohei.blog.shinobi.jp/Entry/75/

子供の「柔らか脳ミソ」はスバラシイ!

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村
PR
土曜日、保育園から帰宅後、庭でプールに入った。

パパが遊びに来てくれたので怪獣達ヒートアップ

パパは日頃の成長をすっかり忘れている。
どうせ子供達に狙われても当たらないだろう・・・とタカをくくって庭に出た。

長男は庭においてあったミニバケツを手に、バンバン水をかけ始めた。

次男は水鉄砲で器用にパパに狙いを定めている。


・・・・・・・・パパはパンツまでビショビショ

子供達は大喜び


3人まとめてお風呂に入り、散歩に出かけた。

ナイショのアイスを皆で食べて、踏切を鑑賞して、公園に向かった。


普段、家の中で椅子やテーブルから飛び降りる遊びをしているので、ちょっとでも小高い場所があると飛び降りたがる次男。

水飲み場の足台(高さ25cmくらい)を見つけ、喜んで昇り飛び降りる!

次男「せーの、せーの、せーの・・・


・・・・・・べしゃ。

靴が足台に引っかかり、顔からダイブっ

顔の左側が擦りむけて、しばらく泣いていた。

名誉の負傷

しかし、次男はメゲナイ。

すでに午後7時を回っていたので「帰る」と言うかな~と思いきや、次々と公園の遊具で遊び始め、痛いの「い」の字も言わない。


日曜日にマルコメにすると・・・悪ガキ丸出しの顔になった。

今朝、保育園の先生達に「どうしたの?」と聞かれると

次男「すってんしたの。イタイ、イタイ」とちょっと自慢気に説明している。

最近、言葉もすっかり増えてお兄ちゃんになりました。
凝り性で、何事にも動じない次男にポチッとね!

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
昨日は仕事で新宿まで行っていた。
組長が「たまには早く帰れ!」と言ってくれたので、4時前に放免?となった。

・・・新宿で開放・・・もっとワクワクするかと思いきや、そうでもない。

若い頃なら自分の買い物に突っ走った私だけど、なぜかそそくさと「デパ地下」へ。

美味しそうなお弁当や、惣菜が所狭しと並んでいる。

まずは、鶏手羽。
名古屋の手羽先料理が東京に流入してきて以来、東京風にアレンジした手羽先の店が数多く出店している。(名古屋の本場モノに比べて若干薄味)

昨日は普通の甘辛い味付けのものを6本+ノリ塩味のものを6本購入。

湯島の料亭が出しているお弁当をGET
ここの料理は味付けが薄くて上品!
あさりと桜海老の炊き込みご飯は絶品!

隣にはカニ問屋が出しているカニ弁当専門店
ズワイガニが「コレでもかっ!」と載っているお弁当をGET!
酢飯がさっぱりしていて、大変おいしゅうございます

完熟パイナップルや、ネクタリンなども買い込み帰宅。

子供達をお迎えに行き、散歩してから夕食!


長男がパイナップルとネクタリンに夢中になっている間に・・・

次男、手羽先5本(ノリ塩味)完食!

次男「にく~!もっと、にく~!ちょうだいな~」



・・・・もっとですか?

甘辛味をあげると、ぷいっと横を向く。

次男「にく~!もっと、にく~!ちょうだいな~!」

ノリ塩味ぢゃないとダメだそうだ・・・。


カニ寿司で機嫌を直してもらう。
その後も、食べる、食べる。破産するほど食べます。


しかし、ずっと果物ばかり食べている長男に比べて明らかに水分摂取量が少ない次男。

夜「ぽんぽん、いた~い!おちり、いた~い!」と始まる。



また、便秘だ。
次男は肉食のせいか、ちょくちょく便秘する。


お腹マッサージして、お尻にワセリン塗って・・・夜中に熟睡中でしたが、無事出ました。。。

今朝6時から、ヤクルト、牛乳、麦茶を飲みまくり、保育園に出発!


やっぱり、肉食で水分に興味がない子は便秘しやすいね~。

ま、そのまんま、私自身のことなんですけどね・・・。

便秘は女と肉食獣のサダメ・・・

経験者の方々↓ ↓ ↓ ココを押すと楽になりますよ~

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村
毎日元気いっぱいの怪獣達も、やはり金曜日頃になると疲れがたまってくる。

普段は9時前後に寝ることが多いが、今日は7時過ぎから『半眼朦朧』…

次男『温かいオッパイちょうだいな!』とおねだり(^3^)/

長男『牛乳ちょうだいな!』とマネっこ…

本当はたいして欲しくないけど、何でも次男と一緒がイイらしい。

(この習性…何とかならないかな~。人は人、自分は自分!非常に気に入らない!)

ダイニングテーブルの自分の席に座り、牛乳をお気に入りのコップに入れてもらう。



コップを置いたまま

ぼけ--------っとTVを眺めている。



(☆。☆)!きら~ん☆彡
ヒラメイタ!



そーっと近寄り、長男の目の前の牛乳を飲み干し、コップを戻しておいた。



1分半後、ようやく気が付き


( ̄□ ̄;)!!



・・・・・・「ママが飲んじゃったよ~!うえ~ん!」

と、泣きながら大ママに言い付ける。



私「ママじゃないよ~!オニさんが来て飲んだんだよ~だ



大ママにもう一度牛乳をもらい…



ぼけ--------っ。


仕方ないのでもう一度こっそり近づいて、牛乳を飲み干して、空のコップを置いた。


2分後、空のコップに気が付く



Σ( ̄□ ̄;)

うえ~~~~~~~~ん!


ママがっ!ママがっ!~∞@>ごぎゅ∀-◎″±¢#※―……
もう眠くて何言ってるかも不明


眠りに落ちる前に「ふ~んだ!もうママなんか遊んであげないんだから…」とブツブツ呟いておりました。

なんて単純でカワイイやつ~(*^_^*)


『トム&ジェリー』を見たせいか、遊び心が止まらない!

高齢ママにポチっとよろしくね~m(__)m

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
私が幼稚園に通っていた頃、大好きだったテレビ番組があった。

『奥様は魔女』と『トム&ジェリー』

『奥様は魔女』に出てくる巨大な冷蔵庫やリビングのソファー、玄関で靴を脱がない生活様式…全てが斬新だったo(^-^)o

『トム&ジェリー』に出てくる穴あきのチーズはメチャメチャ美味しそうだったな~)^o^(
(その当時日本では石鹸みたいなチーズしか売ってなかった!)

かれこれ40年程前の私は憧れの眼差しで、これらのアメリカの番組を眺めていた。


先日コストコで買い物中、DVDコーナーで見つけてしまった……

『トム&ジェリー』2本組1600円くらいで売っているっ!

しかも1本120分弱!

ねっ、ねっ、奥様、お得ぢゃ~ないですかっ!?


当然買いましたよ、自分のために゜+。(*′∇`)。+゜


昨日は夕方から雨だったので夕食後のお散歩も花火も出来ない…7時30分には就寝準備が整った。

試しに『トム&ジェリー』上映開始!

子供達と一緒に大笑いできるといいな~



Σ( ̄□ ̄;)!!!!

2話目を見ていると理解不能な珍事発生……


「JERRY AND THE LION」あらすじ
サーカスから逃げ出したライオンがトムの家に逃げ込んだ。ライオンはジェリーにアフリカに帰りたいと協力を求める。お決まりの派手なバトルは当然トムの負け。ジェリーはライオンをアフリカ行きの船に乗せて故郷に帰してあげる。以上



びぇ-----ん!


長男、真っ赤な顔して号泣゜。(p>∧

は---っ?何故に号泣?

ライオンとジェリーは仲良しだったのに、お別れは寂しいの……ってのが大泣きの理由らしい。


ふぇっ、ふぇっ、え~ん!え~ん!……ひっく……ひっく……もう1回見たい……


( ̄□ ̄;)!!


( ̄□ ̄;)!!


結局、ず-っと泣きながら3回も同じ話を見ました(苦笑)

爆笑アニメ『トム&ジェリー』を見て鉄板で泣ける3歳3ヶ月児の感性に応援ポチっ!をお願いしますm(__)m

直接的に怒られた・痛かったという理由で泣くのはしょっちゅうですが、絵本やDVDなどを自分の頭で理解して「泣く」という行為をしたのはこれが始めてのことでした。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
海の日の昨日は午前中だけイイ天気、との予報だったので庭にプールを作ってみた。

プールを膨らませる地道な作業時点から怪獣達は大興奮\(^o^)/

水源を洗濯機からホースに切り替えて・・・次男が興奮のあまりホースに噛み付く・・・

プールに水が3cm入った時点で、もう待ちきれず・・・ぴちゃ!
(本当はザップ~ン!と行きたい所だけど、なんせ水深3cm)

写真下手な私としては快心のショット!
あられもない姿

しかし、長男のチンチン丸出し・・・
モザイクのかけかた知りません。

写真をご覧の歳は「この写真にはモザイクがかかっている」と自己暗示の上ご覧くださいませm(__)m

曇ってきてもなかなかプールから上がってこない怪獣達・・・手っ取り早く、ホースで冷たい水をガンガンぶっ掛けたら、寒くなって上がってきました。

その後、パパが遊びに来てくれて4人でお散歩。

2人ともお昼寝していないので、次男は家を出発して5秒で夢の中・・・

長男は頑張ったものの、自転車をこぎながら、同時に「舟をこぐ」ウルトラC技を披露

食事中でもブロック中でも自転車運転中でも容赦なく襲ってくる、子供の睡魔って素晴らしい

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村
さてさて、この「鍵」懐かしいと思いませんか?
最近と~んと見かけませんね・・・昭和遺産でしょうか?
懐かしい鍵

三浦海岸の民宿の部屋には当然「セキュリティー」と呼ばれるようなものは無く、内側から掛けられるこの「鍵」のみ。

当然、開けっ放しで外出することになる。

これは、次男にとっては見逃しがたい「気になるアイテム」!
気になって仕方が無い。いじり回すのは仕方が無い!
次男、鍵と戯れる

バイキンマンのボールをこの戸の外に放り出す・・・戸を閉める・・・鍵をかける・・・

私のところに来て「バイキンマン、え~ん!え~ん!泣いてる~」
と泣きまねをしながら報告。。。


オマエが外に放り出したんだろっ!


まあね、1回2回なら可愛いけれど・・・何十回も付き合わされると、キレたママにバイキンマンのボールを取り上げられることになるのだよ!次男君!


旅行中、甘え癖が悪化しました。

ちょっぴり体長を崩した次男、鼻水&咳&くしゃみを連発するが、熱は無い。

でもね、おでこに手を当てて(熱のある仕草)大ママの所へ行き
「おんぶ~」といえば、ほぼ100%おんぶしてもらえる。

コレに味を占めた次男、貝拾いなどでちょっと長く歩くな・・・と、すばやく状況を判断して「おんぶ~」と泣きべそをかく。

コレ、たぶん嘘泣き!

大ママ「こんなに可愛い顔しておねだりされちゃ~ね~」
と、この通り・・・
おんぶお化け


さて、今回の旅行で判明したのは「次男は車が嫌い」ということ。

パパもママも車の運転大好きなのに・・・?

車に乗ると「ブーブー、痛いの・・・」と言う。

起きている間、ずっと「ブーブー、痛いの」と言い続けている。
どこが痛いの?と聞いても返事をしない。

吐きはしない。顔色も悪くない。


・・・・・・・・・・・・・・・ってことは・・・・・・・・・・

この台詞を言えば、チャイルドシートから出してもらえると解って言ってる確信犯か????

もう少し大きくなってみない事には真実は解らない・・・むむむ!



海に入るのは全く問題なくクリア・・・来年は浮き輪にくくりつけて海に入ろう!
今年も浮き輪持参したが、どこかに穴が開いているたようで使えなかった。

磯遊びも好きなようだし、キレイなお姉さん達も好きなようだ。


海が好き。顔もハンサム。要領よし。美人が好き。甘え上手。

キミが成長して「渚のシンドバット」と呼ばれる日が来てもママは驚かないよ。

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村
7月16日~18日までの三浦海岸への海水浴旅行。

普段は保育園に預けているので、3日間もずっと一緒にいるということはかなりマレで、改めて気づいた事が結構あった。

元々、真面目な男である。

三浦海岸で貝拾いをしたときに・・・

長男「どうして花火のゴミがいっぱい(海岸に)あるの?」

私「花火をした後にお片づけしない人がたくさんいるんだよ。ダメだよね~」

長男「なんでお片づけしない人がいるの?」

私「どうしてかママには解らないけど、花火用のゴミ箱を作ればイイのにね。そしたらゴミは減ると思うよ。」
(三浦海岸にはどこにもゴミ箱がありません。イロイロ事情はありそうだけどね~)

長男「ボクが拾う!」

と、ゴミ拾いを始めた。

3歳児のすることだから、それで少しは海岸がきれいになったのか?と結果を求められるのはツライが、気持ちを行動に移した点を評価したいと思っている。

長男がゴミ拾いの合間に集めた貝殻
三浦海岸の貝殻


長男・次男・大ママが磯遊び
浜辺の怪獣達


さてさて、昨年に引き続き、海に向かうと大泣きしていた長男だが、今年は砂浜を素足で歩けるようになった。

しかし、波打ち際から3m以内には近づいてこない。

長男はかなり喋りは達者なので、なんで海が怖いの?と聞いてみた。

長男「波が怖い。音が怖い。ざっぶ~ん!って頭から水をかぶっちゃうから」との事。

2日目は私が長男を抱っこして海に入った。
絶対下ろさないと約束させられ、呼吸が苦しくなるほど強く抱きついていた。
私の腰くらいまでの深さでも足先まで見える透明度。
底が見えると「恐怖感UP」らしい。
恐怖のあまりフリーズ状態で抱っこされていた。

来年こそ、波打ち際でバシャバシャ・・・程度の楽しみ方はして欲しい。


帰りの車の中で、驚く言動をした。

我が家は車を所有していない。使うときにはレンタカーを借りる。
(東京は維持費が高い。マンションの駐車場も4~5万円台だ)

たまにしか乗らないのに、驚くべき助言を運転中の私にするのだ。

次男が車嫌いなため、仕方なく長男のジュニアシートを助手席に設置。

私は若い頃はずっと車での生活をしていたので、運転は大好きだ。


高速で下り坂をシフトダウンしてエンジンブレーキを使うと・・・



ママっ!ハンドルから手を離しちゃダメ-っ!



あのぅ・・・シフトレバーを操作するのに片手離さないと出来ないんですけど・・・

その後も私が片手運転をすると、ことごとく、注意される。
スピードを上げると、早すぎると注意される。
こんなに窮屈な運転をしたのは教習所の練習以来だよ!

不思議ですよね。
車のハンドルさばきなんて、誰も長男に教えていない。
本能で「危険」を察知する能力が子供にはあるらしい。
長男の場合、ちょっと危機察知能力が高すぎるけど、ね!

(自転車でも下り坂でずっとブレーキを掛けっぱなしなのは如何かと思うよ・・・)

気持ちは優しく、正義感が強い・・・これは良しとする。
でもね、正義感が強いけど臆病ってのは自己矛盾が生じると思うよ。

長男は「重心が低い」から、やっぱり柔道を習わせよう!と心に決めた高齢ママなのでした。

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村
子供の頃、傘を持って屋根からフワフワと舞い降りたい!

って思いませんでしたか?

このタイトルの映画を見て、幼かった私はお気に入りの傘を持ち出し、2階のベランダから優雅な飛び降りを試みようとしたことがあるらしい。

大ママが遠い目をしながら語ってくれた。

まあ、未遂で終わりましたが


昨日、仕事から帰ると、子供達が騒がしい。
まあ、いつも騒がしいが、昨日は特に騒がしかった。

居間に、コタツ用の長方形のテーブルを出し、両手にウチワを持ち、バタバタさせながら飛び降りている。

何十回も、何百回?も、飽きずに飛び降りている。


ママ「何してるの?」と長男に問いかけると・・・

長男「ウチワを持って飛んでいく紙芝居を見たの

次男「・・・・・たの


そうかそうか。それなら仕方ない。

とりあえず、怪我防止のため、テーブルの下に毛布を何枚か重ねてひいてやる。

首に風呂敷を巻いて(月光仮面風・・・古っ!)気分を出すためのお手伝い

物足りないのでプラスチックの刀も背中に背負わせてあげた



30分もすると汗だくになり、息を切らせてご報告。

長男「びよ~ん!って、スズメより高くまで飛べたんだぜ~!」

次男「・・・・・だじぇ~!」


こんな風景を見ると思うのですよ・・・我が家が2階以上のマンションに住んでいなくてよかったと。

保育園の先生方、保育園で「メリーポピンズ」の話を聞かせたときには、事故防止のため、是非、ご連絡下さいm(__)m

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村
最近、長男(3歳3ヶ月)が「ナイショ」を理解した。

パパと2人で自転車の練習に行くと必ずアイスを買ってもらう。
これも、しっかり「ナイショ」にしている。

ママ「長男、お外でパパとアイス食べたの?」

と聞いても、知らん顔している。

しばらく時間を置いて、意地悪ママ「何味のアイスだった?」

長男「みか・・・ダメ!ナイショなのっ!」


昨日、動物園に行った帰りに、最寄り駅の脇にある「ミニストップ」で一緒にソフトクリームを食べた。

ほとんどの「ミニストップ」でイートインコーナーがあるので、子連れの時には便利なコンビニだ。

「ミニストップ」のソフトクリームは美味しい。
コーンも軽くて美味しい。
季節ごとにフレーバーを変えて提供される。
バニラ・フレーバー・ミックスの三種類。

今は珈琲ソフト(^^)
私はミックスを注文した。

実は甘ったるいコーヒーミルク味を予想していたが、これが、かなり苦い。

一口食べた後で、長男にはムリだったかも・・・と思うほど苦味があった。


まあ、案ずるより生むが易し。。。

長男は「大人の味」が結構気に入ったようで、残さず完食した。


帰宅すると次男がお昼寝中だったので、オモチャ部屋で大ママ・ママ・長男で「動物園の感想」を話していた。

私が何気なく「ミニストップの珈琲ソフト、大人味で美味しかったよ」

と発言すると、長男が私の口を手でふさいで



「ナイショでしょ--?!ダメだよ!」



と、たれ目を三角にして怒っている。

・・・・・・



長男に「ごめんね~」と詫びを入れる。

長男「まったくも~!ママはすぐにナイショを言っちゃうんだから~」

と小言をブチブチ言われた。

ごめん。ごめん。
高齢ママはすぐに長男の「成長」を忘れてしまうんですよ。。。

嬉しいような、悲しいような・・・

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村
Designed by 桜花